投稿者について

Tomoko Toyota

表示中: 51 - 60 / 63 記事

個展開催決定!

ブログがなかなか更新できずにいましたが、

これからはもう少し頻度を上げて書けたらなぁと思っています。

 

今日は、近所でお祭りが行われていて、太鼓に鉦の音がにぎやかです。窓から太陽燦々輝くアスファルトを眺めながら夏だなぁ!と心ウキウキしている私です。聞こえてくる音に合わせて、お家の中で躍りました笑

踊るのはやっぱり楽しいなぁと。

 

5月の終わり頃から、右手の親指が痺れ出して、鍼灸に行ったり、耳ばりへ行ったりしましたが、よくなったと思ったら、どんどん患部が広がっていき、痛みも伴うようになったため個展ができるだろうかともやもやしていました。

極力、手を使わないように安静にしていたのです。

けれどもようやくしびれもましになってきた!ような気がする・・・笑

 

整形外科では首が原因かもといわれ、そういえば下向いて絵本制作していたなぁと。

これまでの制作時の姿勢や制作環境を改善しようと、机の配置を変えたり、卓上イーゼルを購入しました。(←もうすぐ届くはず)それから、足ツボのマットを買って足裏を刺激したり。これまで自分の体のメンテナンスをそっちのけだったなぁと。体の悲鳴を受け止め、体をもっと労ろうと思いました。絵が描けるのも右手のおかげ。親指がどれだけ大切か。どの指も大切だなぁ。

 

開催日も迫ってきているので、前へ前へ!

 

昨日は画材を買いにでかけ、DM制作にもとりかかろうと動き出しました。

7月末には完成して、みなさまにご覧いただけるように励みます!

 

とにかくやるぞ〜!!

 

2021年8月31日〜9月10日まで、京都(三条)にある『レティシア書房』さんにて、

2021年9月15日〜9月26日まで、大阪(針中野)にある『本のお店スタントン』さんにて開催いたします。

 

大阪開催は、約8年半前に初めて個展開催した『居留守文庫』さんで開催しようと思ったのですが、現在本が増え、ギャラリー展示は行っていないとのことでした。

とても残念、、、と思っていたのですが、店主の岸昆さんに『本のお店スタントン』さんをご紹介いただきました!

初めて行くお店。そして、初めての土地、駒川中野・針中野に降り立ち、下町のにぎわう商店街を通りながら、ワクワク。

本のお店スタントンさんは店内に流れる音楽も空気も心地よく、とっても素敵なお店でした。店主の田中さんの本への想いなど、お話を伺うことができたのもありがたいこと。こちらで開催させていただく運びとなりました。このご縁に感謝。

 

岸さんは、昔私が身体パフォーマンスを行なっていた時のウラナチの主宰であり、演出家であり、パフォーマーであった方。私は、岸さんからたくさんの影響を受けたと感じます。映画だったり、音楽だったり、文学だったり、その他芸術に関することたっくさん。稽古場で、公演作品の振り付けを作っていた時のこと、舞台美術用にみんなで絵を描き描きしていた時のこと、いろいろ思い出しました。

久しぶりにお店に行き、顔を拝見し、変わらずお元気そうでなによりでした!

 

8年半ほど前に初めて個展したのは、岸さんが居留守文庫をオープン後、うちのギャラリーで個展したらどうか?と声をかけてくださり、個展開催に至ったのでした。

それまでに団体の公演チラシの絵をたまに描いたりしていたのもあって、声をかけてくださったのです。

今回は、自分で個展をやりたいなと思って、決めました!

 

いろいろ止まっていましたが、少しずつ動き出します。

 

動いたら見えてくるはず!

だーーーーーーーーーーーーーーー!

 

何が生まれてくるか自分もまだわかっていませんが、

光るものを生み出せたらうれしいなぁ。

 

人とのつながりに感謝です。

 

6/30 創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

久しぶりのブログになります。

こちらでのご報告が遅くなりましたが、6/30に行いました創作ライブ配信の様子をお伝えしたいと思います✨

今回ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

七夕前ということで、織姫彦星を作ったり描いたり。子どもたちの創意工夫に驚き!

そして、いつも元気をもらっています!ありがとうございます。

 

ご参加のみなさまから届きました作品をご紹介させていただきます。

よろしくお願いいたします^^

 

まず、一人目は、まおちゃんの作品です!!

まおちゃんは、七夕も近いということで七夕飾りの『わっか』と『三つ編み』、

『織姫と彦星』、『森とお家と動物』を折り紙や画用紙で作ってくれました^^

 

七夕が近づくと、家の周辺や外出先で、七夕飾りや七夕をモチーフにした創作物をあちこちでお見かけする方もいらっしゃると思います。

 

地上から空を見上げる形で表現されることが多いと思いますが、まおちゃんは織姫彦星が上空から街を眺めていることを表現してくれました!森や街にいる動物(ポケモンの登場人物)たちが描かれた折り紙を使うことで世界が広がるなぁと、私もこの作品を見た時に素敵だなぁと思いました^^

七夕の日は、わたしたちが地上から空を見上げて、織姫彦星に願いを込めますが、織姫彦星がわたしたちを眺めてくれていると思うと、なんだか嬉しい気持ちになるのはわたしだけでしょうか笑?!

まおちゃんのおかげで、七夕の世界が広がりました✨

まおちゃんが、特に1番力を込めて作ったのは、三つ編みとのこと!折り紙を細長くはさみで切って、3色の紙をのりでとめて、三つ編みに仕上げたとのこと。作り方もみんなにわかるように教えてくれました^^織姫彦星は折り紙を折って顔を描いてくれました!表情がとっても朗らかで楽しそうですね✨

「何歳なのかな?」と尋ねると、まおちゃんから「織姫は10歳!彦星は11歳」の発言がありました^^たしかに表情から、若さがうかがえますね😊

 

四角い立体物は、『ルービックキューブ』とのことで、まおちゃんが折り紙2枚から作ってくれました!

こちらの写真、まおちゃんがビヨヨヨヨ〜ンと伸ばしているのは、たくさん作ったルービックキューブをのりでひっつけて作ってくれたものです。

カラフルな色合いが可愛いですね!まおちゃんもとっても嬉しそうです^^

こちらの写真は、天井に向けてルービックキューブを上げているまおちゃんです✨楽しい気持ちが伝わってきます!

このルービックキューブが気になって、作り方を尋ねると、まおちゃんが教えてくれました!

最後まで参加してくれていたまゆちゃんとまゆちゃんのお母さんのマキさん、私でルービックキューブの折り方をまおちゃんから手ほどきを受け、途中わからなくなったりで折り方の手順を戻ってもらったりしながらも無事に3人とも完成しました^^まおちゃん、ていねいに教えてくれてありがとう♡

まおちゃん、いつも素敵な作品をありがとうございます!想像力がたっくさん膨らみました。いつも楽しい時間をありがとうございます^^

 

つづきまして2人目は、まゆちゃんの作品です!!

まゆちゃんは、夜空に広がる天の川に『彦星と織姫』!!

彦星と織姫の表情がにこやかでいいですね。7月7日の七夕の日🎋、

年に一度会えるこの時をとても喜んでいるようです。嬉しそうな表情は、こちらも見ていてほんわかします^^彦星、織姫、それぞれの背後に舞う衣の描き方に違いがあり、まゆちゃんの中で衣の素材や柔らかさが違うことに工夫が見られます✨夜空には満点の星がキラキラと輝いています⭐️そして、夜空には『星』と『鳥』✨折り紙で紙風船と鶴を折ってくれ、テープで貼り付けて表現してくれました!紙風船は、小学校の友達と作ったそうです。途中、お母さんにも教えてもらう姿がありました^^いいですね☺️

紙風船を黄色の折り紙にしたことで、ペンで描いた小さな星たちが近くで見ると立体的で丸みを帯びていることを想像させてくれます😊素敵です!

まゆちゃんが作りながら、あれこれいろいろ考えて創作してくれていたことがわかります。鶴は、私が創作ライブ配信のはじめごろに七夕の日に雨が降ったとしても『かささぎ』がたくさんやってきて、橋を作ることで二人が出会える話をしたことを聞いてくれていたようで、そのかささぎのことも考えながら折ってくれたとのこと✨

平面で描き、折り紙で立体的に表現してくれたことも創意工夫が見られます^^まゆちゃん、いつも素敵な作品をありがとうございます!

⭐️🎋⭐️🎋⭐️🎋⭐️🎋⭐️

つづきまして、3人目は、じゅんくんの作品です!!

じゅんくんは、Instagramからお姉ちゃんのののちゃんと途中から参加してくれました✨もう寝る前だったので、じゅんくんのお母さんから「これから<たなばたの日>のやっほーともちゃんのユーチューブの読み聞かせを聴いてから寝ます。あしたかくねと言っています」と、メッセージをいただきました^^

そして、届いたのがこちらの作品です😊

『かあちゃん』に『おかお』、『あまのがわ』、『やっほーともちゃん』✨

いつもいっぱい描いてくれるじゅんくん!嬉しいです^^

じゅんくんの絵には、お母さんが登場することが多いです♡大好きなお母さん✨耳をしっかり描いてくれて、お母さんが笑っていますね✨

『おかお』は、両目それぞれ違いますね^^花丸と丸、描いたものをハサミで切って貼っておかおを作ってくれました!下に描かれているのは、首の部分かな。

おかおに描かれた目は一体何を見つめているのかな?いろいろと想像力が膨らんできます。

『あまのがわ』です✨七夕の日の夜空の浮かぶ天の川。織姫彦星が出会う星空を想像して描いてくれたのかな。元気よく描いてくれています!

じゅんくんは、家族で滋賀県に行った際にお父さんと流れ星を見たそうです💫とっても喜んでいた話を聞いて、微笑ましくなりました^^

流れ星、私も見たいなぁと思いました😉

そして、じゅんくんは私の似顔絵も描いてくれました!

とっても嬉しいです^^なんとなくですが、ずーっと見ていると頭の部分はベレー帽を描いてくれているように感じました!可愛く描いてくれたことに感謝です^^

じゅんくん、いつも素敵な作品をありがとうございます!

元気いっぱいのびのびとした線は、見ているこちらまで元気になります✨

お姉ちゃんのののちゃんは、何を描こうかと、いろいろ迷っていたとのお話をお母さんから伺いました✨

どうしようかなと考えてくれたこと。それだけで十分嬉しく、ありがたいことだなぁと思いました^^いつもありがとうございます😊

 

つづきまして、4人目はLeiくんの作品です!!

Leiくんは、ライブ配信中に保育園で途中まで塗っていた塗り絵の続きをしてくれました!

お母さんが横で見守る中、完成〜!!

青を基調とした色を使って、クレヨンで塗り塗り。力強く塗れていますね。黄色に橙にピンク色は、顔と七夕飾りに。青だけでなく、他の色味を使うことで印象が変わります。塗り絵の子どもの表情が明るく見えます!

Leiくんが青色の甚平をお家でも着ているから、塗り絵の男の子の服も青色にしたのかなと思ったのですが、もしかしたら、夜、外にあった笹の葉のそばで、男の子が夜空を眺めているのかもしれませんね✨夜空の色から、青色のクレヨンを選んだのかもしれません😊とてもよく塗れています!

画面越しにLeiくんが、家に新しくテーブルが来たことを教えてくれたり、保育園で作った七夕飾りを見せてくれました!

なんと、金メダルも作ったとのこと✨嬉しそうに話してくれたのが印象的でした!どんな金メダルだったのでしょうか?!想像が膨らみます😉

こちらは、新しく保育園で作った彦星♡織姫とのこと!

目や鼻、口の色を変えて、表現してくれていますね✨「七夕まつりに行ってきたよ」と、甚平姿のLeiくんの写真をLeiくんのお母さんが写真を送ってきてくださいました^^とってもいい表情ですね♡

甚平姿も似合っています!Leiくんが元気よく発言してくれたことも嬉しかったです✨ライブ配信中に塗り絵も完成!力強い作品を見せてもらったことで、こちらまで元気パワーが伝わってきました!

Leiくん、いつもありがとうございます^^

🎋⭐️💫⭐️🎋⭐️💫⭐️🎋

私は何をしたか…というと、画用紙をちぎっては塗り塗り、貼り貼りして、創作ライブ配信中は、ここまででした!!

写真に載っている四角い立体になっている折り紙は、ルービックキューブです。参加者のまおちゃんから折り方を教えてもらいました^^

それから、さらに付け加えて完成したのがこちら✨

7月7日、七夕の日。

毎年雨の降ることが多い七夕の日ですが、私が住んでいる大阪は曇りでした!

織姫、彦星が天の川での再会を果たしたことを想像しながら夜空を見上げました🎋⭐️

みなさまの願い事が天の川の夜空にいる二人の元に、星に届いたことと思います✨

みなさまの夢が、願いごとが、どんどん叶いますように!

 

次回は、7月28日(木)19:30〜 創作ライブ配信を行う予定です。

お時間許せば、ぜひご参加くださいませ!

心よりお待ちしております。いつもありがとうございます。

 

インスタグラムからご参加くださったみなさま、Zoomからご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

 

5/31 創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

 

5/31 zoom&Instagramで開催しました

『 自由に創作しよう〜!』vol.15 創作ライブ配信✨

ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

今回届きました作品をご紹介いたします✨

 

まず、1人目、

まおちゃんの作品です✨

まおちゃんは、週末に運動会を控えているとのことで

運動会で行う大玉転がしを描いてくれました!!

この作品を見せてもらったときに

私の心が踊りました^^

エネルギッシュな作品で、元気あふれる作品ですね。

赤玉と白玉、それぞれの子どもたちが一生懸命押してる様子がとてもよく描けています。

玉が動いているようにみえますね。

とても躍動感のある作品です!

私も小学生時代に転がした大玉を思い出し、

私も転がしたくなりました😊

運動会、いいですね笑

むこうの方に見える白と赤のとんがりポール。

『うんどうかい』と大きく文字も書くことや

『おう玉ころがし』と文字の色を変えて見せるところも工夫が見られて素敵です✨

子どもたちがポールに向かって一目散に転がす様子。

まおちゃんが見えたものをしっかり描いてくれていて、

よく見ているなぁと私も勉強になります。

さて、運動会の結果はどうだったのでしょうか?!

赤組、白組、まおちゃんはどちらの玉を転がしたのでしょうか?

次回のライブ配信時に尋ねてみたいと思います^^

まおちゃん、とっても素敵な作品を作ってくれて、ありがとうございました!!

 

つづきましては、

まゆちゃんの作品です✨

まゆちゃんは、6月がお誕生日とのことで、

誕生日ケーキを立体作品を作ってくれました!!

何が出来上がるのかな?とこちらもわくわく^^

画用紙でまあるいホール部分を切ったあとは、

長細く切った画用紙をテープで貼り付けて作ってくれました。

作業中、まゆちゃんもとても集中して取り組んでくれていました。

白い綿を赤色のポスカで塗り塗り。

いちごを表現してくれました!

ふわふわの綿がこれまた可愛らしいですね😊

ケーキのプレートもちゃんと作っているのが

すごいところです!

『 おたんじょう日おめでとう まゆ 』

これから訪れる誕生日が待ち遠しいのが伝わってきます✨

ケーキの土台にはいろんな色のチョコでしょうか?

星マークもチョコレートかな?

とてもルンルン♪楽しみな気持ちがこちらまで伝わってくるのが微笑ましいです。

まゆちゃんの6月のお誕生日がとっても素敵な1日になりますように✨

6月のお誕生日のみなさまも素敵な歳になりますように(^^)

まゆちゃん、とっても素敵な作品を作ってくれて、ありがとうございました!!

 

 

今回、前回も覗いてくださったYuさん、

そして、絵話塾のわくわく絵本コース16期生で同期だった森本さんが覗いてくださいました!ありがとうございました✨

 

@payakun8823

森本さんは、今月からライブ配信も始められたとのことで、私も覗きに行こうと思っております!

ミュージシャン、そして、俳優、パフォーマーとして活動されています。

人形劇や紙芝居もおもしろいですよー✨

声がとっても素敵です!!

 

今回外出していて参加が厳しいとメッセージをくださった方もいらっしゃって、覚えてくれていてありがたいことです。

思いを馳せてくださったみなさまもありがとうございます!

 

次回の創作ライブ配信は、6月30日(木)19:30〜予定しております✨

タイミングがあえば、ぜひご参加ください^^

いつもありがとうございます!!

 

やっほーともちゃん

4/27 創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

先日行いました創作ライブ配信✨

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!!

zoomの対面配信とインスタライブでの手元配信!

インスタライブでは、はじめて覗いてくださった方もいらっしゃり、うれしかったです!

ありがとうございました✨

ようやく本調子になってきたような気がします^^

今回もみなさん、素敵な作品を作ってくださいました✨

ご参加いただきましたみなさまの作品紹介を行います!

♪まずは 1人目! かずこさんの作品です✨

こいのぼりに乗った男の子が空を飛んでいます✨

その横には、かしわ餅が!!

一緒に飛んでいるのがユニークでおもしろいですね!

クーピーとパステルを使って描いてくださいました✨

見ているだけで、ほんわかしますね^^

こいのぼりに乗って、どこへ行こう〜!!

あれやこれやと想像の旅✨

かずこさんが描く世界は、見ているとこちらがおだやかな気持ちになります!

かずこさんのお人柄が絵に表れているなぁと感じます✨

いつも素敵な絵をありがとうございます!!

♪ 続きまして2人目は、ののちゃんの作品です✨

ののちゃんは、まきわりをしたときのことを絵に描いて教えてくれました!

お父さんが手伝ってくれてことや薪を割った後に釜戸でごはんを炊いたことも教えてくれました✨

ののちゃんが楽しそうに薪を割っている表情がいいですね!!

2枚目の絵は、こいのぼりとリンゴの木!そして、よく見てみると黄色いお花が咲いています^^

「これは『みつまた』というお花だよ」とののちゃんが教えてくれました!お花の写真も合わせて送ってくださいました。感謝です。

私は初めて見たのですが、とってもかわいらしいお花です!!

ののちゃんがみつまたのお花とともに写っている写真もほのぼのしますね✨

こいのぼりの絵は、去年私が描いたこいのぼりの絵を覚えてくれていたとのことで、鱗をたくさんしっかり描いてくれているのがわかります^^

よく見てくれているのも嬉しいことです✨

そして、3枚目の絵は、ちょうちょにバッタ、てんとう虫!

三匹の虫たちがなにやら会話をしているようにも見えて、物語が生まれてきそうです✨

たくさん描いてくれて、うれしいことです!!

ののちゃん、素敵な作品をありがとうございます✨

 

♪ 続きまして3人目は、じゅんくんの作品です✨

こちらの絵は、お母さんとブランコしたことを描いてくれました!

「かあちゃんとブランコした」とのことで、二つあるブランコが今にも動き出しそうです。

そして、こちら!

パルピロマシーン!! ぱるぴろましーん?!

私は初めて聴くこの言葉に『?』になりましたが、

お姉ちゃんのののちゃんが間違って発音する私に、何度も正しい言葉を教えてくれました😊

この機械は、きっとものすごいものを作ってくれるのだと思います!

次回じゅんくんに、詳しく尋ねてみたいと思います^^

こいのぼりの絵は、うろこもしっかり描いてくれていて、丸いうろこが印象的です。

こいのぼりが空を泳いで気持ちよさそうです〜

最後の絵は、

じゅんくんが花を描いて、お母さんが葉っぱの部分を描いてくださったとのこと。

お母さんとの共同制作になります✨

いろんな色のペンを使って描いてくれました!

お花が水を浴びていて、気持ちよさそうです✨

今回もたくさん描いてくれました!!

じゅんくん、素敵な作品をありがとうございます✨

 

♪ 続きまして、まおちゃんの作品です✨

今回はどんなものを作ってくれるのかな?!

ジャーーーン✨

まおちゃんは、『プーさんとハニーハント』と『モンスターズインク』の絵を描いてくれました!!

ゴールデンウィークに家族みんなでディズニーランドへ行くことが楽しみだと話してくれて、大好きなアトラクションを絵で表現してくれました✨

ひとつひとつ丁寧に描かれていて、絵からワクワクが伝わってきますね!

この場所でまおちゃんが笑顔で楽しまれていることを想像します✨

現地のアトラクションの画像とともに作品を見せてくれる心遣いに感謝です✨

こちらではディズニーランドの著作権の関係で写真をそのまま掲載できないのが残念ですが、

水色の風船を持つプーさんが紅葉した木のそばで浮かんでいるのです。木の模様やプーさんの表情、紅葉もしっかり描いてくれています^^

アトラクションやキャラクター、虎のティガーや豚のピグレットの名前を間違えて発音する私に、まおちゃんはやさしく教えてくれました✨

いつもありがとうございます✨

モンスターズインクの絵もキャラクターの特徴をしっかりとらえて、表情がとてもいいですね!!今にもしゃべり出しそうです^^

ライブ配信中に、まおちゃんが24日に8歳のお誕生日を迎えたことがわかり、みんなで歌を歌いました✨

お家のデコレーションもとても素敵で、まおちゃんも嬉しそうでした^^

まおちゃん、お誕生日おめでとうございます🎂ますます素敵な一年になりますように✨

今後の創作も楽しみにしています!

いつも素敵な作品をありがとうございます✨

 

♪ 続きまして、まゆちゃんの作品です✨

まゆちゃんは、小学校の中庭に咲いているチューリップを描いてくれました✨

赤、黄色、薄ピンクに赤色のチューリップ✨

まゆちゃんがどこにいるのか。階段に座っているのか、階段を降りている最中なのか。階段を降りてる時にチューリップたちが見えたのか。

いろんな想像があれこれ生まれてくる絵だなぁと感じました^^

まゆちゃんが過ごす小学校での時間を私も共有している感覚になり、嬉しく思います!

青い鉢に咲いているお花たちの空中では、お星さまがキラキラ。

まゆちゃんは、星マークのスタンプを画面全面に押して表現してくれました。

私はこの星マークのスタンプが太陽から降り注ぐ光の粒子、春の光に見えました!

咲いているお花たちがなんだか喜んでいるようにも見えたのです^^

まゆちゃん、いつも素敵な作品をありがとうございます✨

 

♪ 最後の作品は、マキさんの作品です✨

創作時は、まゆちゃんの隣でお母さんのマキさんも集中して取り組んでくださり、発表時は私もドキドキ。みなさんが何を描いているのか楽しみな瞬間でもあります!

今回、マキさんは、ふきのとうを描いてくださいました!

春の山菜、ふきのとう。

鉛筆と色鉛筆で画面いっぱいに描いてくださいました^^

とても迫力があり、ふきのとうの中央部分に吸い込まれるような感覚になりました。

ずーっと眺めてしまいます^^

ふきのとうの細部がこんなふうになっているんですね!

発表時、画面越しに覗き込んで見ていた私です^^

まゆちゃんが今、国語の授業で『ふきのとう』を学んでいるところで、お母さんのマキさんも小学生の頃、同じ『ふきのとう』を学ばれたとのことで、

時代を越えて読み継がれていることに衝撃を受けたことを教えてくださいました^^

私もその話を聞いて、私も授業で学んだかもしれない?!

調べてみたところ、文章を読んでみて、うっすらと記憶が蘇ってきたような気がしました。

作者である工藤直子さんの文章をもっと読んでみたいなと思いました。

これまでふきのとうを調理する機会がなかなかありませんでしたが、今回を機にふきのとうの料理を作ってみたいなぁと思いました!

マキさん、素敵な作品とともに、ふきのとうにまつわるお話✨ありがとうございました^^

 

みなさんの作品からいつも刺激を受けています!

たくさんの元気とあたたかさをありがとうございます^^

 

今回、インスタライブに初めて覗いてくださった方もいらっしゃり、Zoomにひろみさんがきてくださったり、嬉しい時間を過ごしことができました!

ありがとうございました〜

 

3月の創作ライブ配信終了時、未完成だった作品をみんなにお披露目しました!

作品『メェメェひつじさん』。

 

「何に見えるかな?」とみんなに質問を投げかけたところ、

「クワガタムシの幼虫!」と子どもたちから返ってきました!

画面に映った黄色い部分がクワガタの幼虫に見えたとのこと!

たしかに!クワガタムシの幼虫だ!

子どもたちがしっかりものを見ていることがよくわかります✨

他の子どもたちから

「ひつじ〜!」との声もあり、

絵を画面から離してみて、もう一度、みんなに見てもらいました^^

 

そして、今回のライブ配信では、私の創作はここまで作り、後日お披露目することを約束しました!

 

タイトル『 光 』

 

次回の創作ライブ配信は、5月31日(火)19:30〜行います!

本日5/5(木)19:30〜20:15は番外編として、みんなで深呼吸〜♪みんなで体操〜♪読み聞かせを行ってから、最後はみんなで『こいのぼり』を歌って終わりたいと思っています!

 

♪ Instagramからご参加いただく場合(手元配信になります)

@jahhotomochan からお入りください。

 

♪ Zoomからご参加いただく場合(双方コミュニケーションを取りながら配信します)※カメラOFFもOKです!

https://zoom.us/j/8786993637?pwd=Sm1oYW9KYmFPWGJFVW1UN3Y1TVpKZz09

ミーティングID: 878 699 3637

パスコード: 141455               

 

お時間ゆるせば、ぜひ遊びにいらしてください〜

こころよりお待ちしています!

 

やっほーともちゃん

からだのこえをきく

久しぶりの日記です。

先日の創作ライブ配信も無事におわりました。ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。参加者のみなさまの作品とともに後日、ご紹介させていただきます!しばし、お待ちください〜

さて、ここ数日、体調がすぐれず、ずっと寝ていました。

喉がイガイガするかも!?やばい!と思っていたら、頭が重たく感じてきて。

熱を測ったら36.4なので、そんなに高くないなぁと思っていたら、日を重ねるごとに少しずつ上昇し、昨日は37度に。喉のイガイガは始めに感じただけですぐに消え、咳も出ない。熱と頭の重たさ、そして鼻水。

どうなるやらと思っていましたが、ずっと寝ていたら熱が下がりました!ああ、よかった。

 

ずっと寝ていたからか、成人式の日のことを思い出した。

式典終わりに友達としゃべっていたら、途中から悪寒が走り、久々会えた同級生たちともっと一緒にしゃべりたいのに帰宅してずっと寝ていたあの時のこと。

ああ、そんなことあったなぁ。

 

やりたいこと、やっておきたいことがたんまりとあるのに、からだが動かず。頭も働かず。ああ。ああ。なんでやーと心の中で叫びながらも、からだはゆっくりしたいのだなぁと。ひたすら寝ました。あせらずあわてずひとやすみひとやすみ。いっきゅうさん。

 

今月中に自作絵本をホームページ上に載せる予定でしたが、5月中になりそうです。

心待ちにしてくださっていた方がいらしたら、ごめんなさい。

(追記:掲載しようと思っていた絵本を作り直したい気持ちが芽生えたため、掲載中止となりました。申し訳ないです。一部掲載する時は、またブログにて報告させていただきます。よろしくお願いいたします)

 

最近は、水耕栽培をはじめたり、移住のことをちょっとずつ調べたりしていて。移住するかはわからないけれど、視野に入れつつ。

3.11の時も移住のことは考えたけれど、結局関西にそのまま住むことに。

今から10年以上前に遡るけれど、仕事仲間から薦められた本が坂口恭平さんの本で、同じ頃かは忘れたけど演劇仲間の記事に坂口恭平さんのことが書かれていて、

坂口恭平さんの生き方を見て、なんでもできる気がしたのだった。これまでの自分の固定観念が覆されたのを覚えている。大阪でのトークイベントにも行ったことがあるけど、ずいぶん前すぎて内容は覚えていない。

 

最近また坂口さんの名前をよく目にするので、今の私に必要なのかな。

また、ひさしぶりに本を読んでみようと思った。

 

今日は大阪は晴れ!

みなさまにとって、素敵なゴールデンウィークとなりますように!

中庸の心

 

絵本の深読み会『チャブックス』に先月参加し、とても有意義な時間を過ごした。

関西での開催時に2度ほど参加したが、コロナ禍に入ってからというもの全く参加できておらず。このたびようやく参加できた!

 

3月の深読み会は、松谷みよ子さんと西村繁男さんの『はなさかじい』。

Youtubeやっほーともチャンネルで以前『花咲かじい』の台本を作った時に、いろんな出版社から出ているはなさかじいを読んでいたのだけれど、このはなさかじいは読んだことがなかった。

表紙の絵に驚いて、扉ページ(表紙を開いたあとに出てくるタイトルページのこと)を見てわくわくして、冒頭の出だしの絵にも驚いて。わくわくづくし!

絵に描かれるじいさまもばあさまも犬のシロも、すべてが丁寧に描かれていること。あたたかいものが絵から伝わってきた。

 

絵を読むということ。

Silentbookcontestにチャレンジしたことで、より絵の大切さを身に染みて感じ、自分だったらどう描くだろうかと絵本を読みながら考える時間もありがたい時間だった。

そして、Zoomミーティング時には、深読み会に参加するみなさんの発言を聞くことで、私が気づかなかった新たな発見がいっぱいあって、共有できることもありがたい。編集者の松田さんの貴重なお話も聞かせていただけることもありがたいことだなぁ。

 

次回4月は、ウクライナ出身の絵本作家/ワレンチン・ゴルディチュークさんによるウクライナの昔話絵本『セルコ』と『わらのうし』の深読み会。絶版になっているため、さっそく図書館で取り寄せて読んでみた。ワレンチンさんの描くウクライナの人物や動物、物の表情が豊かなこと!ウクライナの風や温度、匂いを感じた。とっても素敵な絵本✨

ウクライナのことを絵本を通じて知ることができること、ありがたいこと。

ロシアの昔話絵本『おおきなかぶ』は学童期に初めて読んだ記憶があり、テンポがよくて、大好きな絵本!大人になってからこの絵本を買って、今回ふたたび本棚から取り出して読んでみた。やっぱり好きだなぁ。

ウクライナ、ロシアを想う。

すべての人が、1日も早く穏やかに過ごせる日が来ることを祈ります。

3/28 創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

3/28、19:00〜 zoom&Instagramで開催しました『自由に創作しよう〜!』

創作ライブ配信✨

ご参加くださった皆様、思いを馳せてくださった皆様、ありがとうございました!

今回届きました作品をご紹介いたします✨

 

まずは、1人目、まおちゃんの作品です✨

 

木の板からなんと!!

カナヅチでトントンして割れ目を入れて、パズルを作ってくれました〜^^

表面は、ポケモンの登場人物ポッチャマとハート♡を描いてくれました!とっても可愛らしいですね。

私はポッチャマを知らず、間違えて私が発音するものだから、まおちゃんがていねいに教えてくれました^^

裏面には、

まおちゃんの名前とピカチュウが!!

表裏両面パズルとして、考えているところがすごいです✨

 

もう一つは、どんぐりを使ったネックレス!!

どんぐりのDONCHANとのこと^^名前も教えてくれました✨

どんぐりにネジをお父さんにつけてもらって、カラフルな毛糸を通したとのこと!

目玉がついているので、今にもしゃべり出しそうです😊

まおちゃんはいつも創意工夫にあふれていて、作品もイキイキしています✨

まおちゃん、素敵な作品をありがとうございます☺

 

つづきまして、まゆちゃんの作品です✨

まゆちゃんは、ポンポンの玉や綿を使ったり、シールを貼ったり、ペンでお絵描きして作ってくれました!!

創作中、とても集中して取り組んでいました。

「できた〜」との声を聞き、

見せてもらうと!

たくさんのお花やハート、チョウチョ、ポンポンの玉が目に飛び込んできて、春がふわぁ〜っと広がってゆくように感じました😊

まゆちゃんは、ポンポンの玉を浮かせるのに綿を使って工夫したことががんばったことだと発表してくれました✨

春色が浮いているように見えて、春の軽やかさを感じます^^

いろんな素材を使って画面いっぱいに表現してくれました!!まゆちゃんも創意工夫が素晴らしいですね✨

まゆちゃん、素敵な作品をありがとうございます☺

 

次は、かずこさんの作品です✨

かずこさんは、今回クーピーを使って春を描いてくださいました!

zoomの発表時には、桜の木と風に舞う花びらが印象的で、

画面から女の子が見えていなかったので、作品の写真が届いた時にはドキッとしました!

女の子の表情から伝わるほんわかした感情やおだやかな気持ち、ゆっくりと時が流れているように感じます✨

見ていると、とても心があたたかくなりました^^

桜がはじけんばかりに喜んで咲いているようにも見えます☺️

『春だよ!春が来たよー!』と、声が聞こえてきそうです✨

春の喜び🌸

かずこさん、素敵な作品をありがとうございます☺

 

そして、創作ライブ配信中に話題になりました

かずこさんがお書きになった電子書籍がこちらです✨

 

中山和子さんによる『幸せの種をあなたに』

https://www.amazon.co.jp/dp/B097BJL9QM/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_FNH5DMMHXPRGE570M70X

 

amazonのKindleでお読みいただけます。

展開が気になり、私は読み始めたらあっという間に読み終えました✨

自己犠牲になっていないか、自分の気持ちを大事にしているか。ほんとうの気持ちは、なんだろう。

たくさんの人に読んでもらえたら嬉しいです✨

 

今回、ギョーザづくりをしながら視聴してくれていたRayくんとくみさん✨

そして、前回も顔を出してくれたまおちゃんのお兄ちゃん・ゆうくん✨

それから、一昨年、友達のグループ展を観に姫路へ行った際にお会いしたアーティストの寂鉄青ゐさんが観に来てくださいました!!

岡山の牛窓で、牛窓アーツクラフツを土日にオープンなさっています^^

とってもおもしろい鉄アートや独特な絵を描かれています✨エネルギーがすごいです!

私は、牛窓のこちらのギャラリーへは年内には行きたいと思っています!

https://aowi.web.fc2.com/index.mazuhakoko.html

 

そして、

ミニチュア家具のハンドメイド作家でもあり、絵本作家、そして朗読会もおこなっているSunがーらさんも覗いてくださいました✨

丁寧でとってもあたたかい作品です^^

https://minne.com/@unnyaaa

いつもご参加いただいているまおちゃんのお母さん、まゆみさんは、東大阪の布施駅でヨガ教室を行ってらっしゃいます!季節に応じた身体に必要なメッセージをInstagramでも発信なさっています✨

Instagram @mayumi_yoga_my 

ご覧いただけますと幸いです!

  

みなさま、いつもありがとうございます✨

昨年の3月からInstagramで創作ライブ配信を始めて1年が経過しました^^

途中からzoomでの対面配信も行い、たくさんの子どもや大人のみなさまと過ごせる時間に感謝しています!ありがとうございます^^

次回は、4月末ごろを予定しております!

事前に告知いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

やっほーともちゃん

ページを分割できた話

先日、絵本をめくって表示できるようにあれこれ作業している話をしました。

ページの分割作業がうまく行かず、めちゃめちゃ時間がかかってしまいましたが、今回新たに絵本掲載のための作業をしていたら、見つけました!

https://www.webtoolss.com/crop.html

画像トリミングツールのホームページ!なんとありがたいこと!

このサイトのおかげでちょうど真ん中で切り取りができ、うまくできました。

感謝!!

 

2020年に創作した絵本『 あれからいちおくねん 』と2022年に作ったsilentbook(言葉のない絵本)『 vibrazioni e onda(どんどんつたわって) 』、根っこの部分は一緒だなぁと2冊を載せて思いました。

あと1冊掲載しようかなと思うものがあるのですが、今しばらくお待ちください〜

たぶん4月中の公開になると思います!

よろしくおねがいします。

 

絵本『 あれからいちおくねん 』

 こちらは、私が初めてつくった創作絵本です。

2020年に制作したものに新たに見返し部分と奥付を加えて、こちらに掲載します。

The Children’s book『 A million years since then 』Tomoko Toyota

This is the first creative children’s book I have create. A new facing section and colophon were added to the one produced in 2020 and are available here.

 

※ 注意 ※

絵本の画像をスマートフォンでご覧になられる場合は、”Single Page Mode”として表示されますので、画像の右下欄にある<・・・>より、”Double Page Mode” に切り替えてからご覧ください。

※ Attention ※ 

If you are viewing the children’s book images on a smartphone, the video will be displayed in “Single Page Mode”, so please switch to “Double Page Mode” by clicking on <・・・> in the bottom right-hand column of the video before viewing.

✳︎『 あれからいちおくねん 』©️2020 とよた ともこ ✳︎

 

silentbook 『 vibrazioni e onda 』

『 vibrazioni e onda 』

silentbook 『 vibrazioni e onda 』は、“ Silentbookcontest 2022”に向けてつくった絵本です。イタリアのカルトゥージア・エディツィオーニ社を主として、ムラッツォ市やボローニャ国際児童図書展などのイタリアの機関からなるコンテストだったため、タイトルはイタリア語表記にしました。

公募の規定が<表紙+裏表紙、見開き14ページ>だったのですが、こちらに掲載するため扉ページを新たに加えています。

イタリア語タイトルの直訳は『 揺れと波(振動と波動) 』です。言葉のない絵本ですので、読者の方によっていろんな捉え方があると思います。いろいろなことに思いを馳せたり、想像をふくらませてもらえたら嬉しく思います。ここでは多くは語りませんが、コロナ禍を経験したからこそ、大切にしたいことを描きました。祈りを込めて。

This is a children’s book created for Silentbookcontest 2022. The title was written in Italian because the contest was organised by the Italian company Curthusia Edizioni and other Italian institutions such as the Municipality of Mulazzo and The Children’s Book Fair in Bologna.

The public call for entries stipulated , but a new door page has been added for publication here.

The literal translation of the Italian title is ‘ Vibrations and Waves ‘. This is a children’s book without words, so it can be read in different ways by different readers. I would be happy if you can think of various things and let your imagination run wild. I won’t say too much here, but I have drawn what I want to treasure because of my experience of the COVID-19. With a prayer.

✳︎ silentbook『 Vibrazioni e onda 』©️2022 Tomoko Toyota ✳︎ 30P

 

2022年11月に『 どんどんつたわって 』を手製本絵本で限定25部発行し、完売。

2024年の9月に出版化希望のお声をいただき、このたび、修正加筆した『 どんどんつたわって 』をオンデマンド出版・販売することにいたしました!

\ 株式会社ニコモ さんのYOMOサイトにて、絵本を販売しております /

https://www.yomo-ehon.com/products/1551