投稿者について

Tomoko Toyota

表示中: 21 - 30 / 63 記事

お礼状

こんばんは

お久しぶりです。

個展が終わってから1ヶ月と少しが経ちました。

個展後も創作ワークショップや私用が重なっていて大忙しでしたが、ようやく落ち着きました。

先月の15日に完成したお礼状!

個展が終了してからお礼状の絵を描きたいなと思っていて、新聞紙に描こうかなと素材になる新聞記事を探していたのですがピンとくるものがなかなか見当たらず。

時は経つばかり……どないしよう……と思っていましたが、

新聞紙を素材として使うことをやめて描き始めたらこうなりました!

題『 感謝 』

描き出したらUFO?ミトコンドリア?クラゲ?が出てきたり、

龍が出てきたり、

個展の作品に出てきた精霊たちが出てきました!

ご来場くださった皆様に個展のことを思い出してもらえたら嬉しく思います。

個展でお世話になった方やご住所をご記入くださったご来場者様、ご連絡いただいた皆様にお届けしました!

個展が終わってからも、搬入搬出時のことや在廊時にお会いした方々との時間を思い出します。いろんな人に助けられて無事に終えることができました。

レティシア書房さん、「本」のお店 スタントンさん、居留守文庫さん、

関わったすべての皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました!

 

今後についてですが、年明けからずっと走ってきたので年内はスローペースでやっていこうと思っています。

今年動いたことでいろんな方からメッセージやDMをいただき、グループ展のお誘いもいただきました。嬉しいことです!開催する際はこちらで告知いたします。

友達からのご縁でつながった素敵な方との出会い。その方の文章に絵を描くお話をいただいたので、これから取り組む予定です^^コラボ作品、ワクワクしています。

それから、演劇仲間が書いた台本『 うらしまたろう 』の文章に絵を描いてもらえたらとずいぶん前に言われていて。年内か年明けに打ち合わせして、こちらも進めていく予定です☺️

偶然なのか、先月、子どもたちからいただいた読み聞かせ動画のリクエストが『うらしまたろう』!こちらは年内に動画配信できたらいいなあと思っています。しばらくお待ちください。

2人展も来年開催の予定です。いつ開催するかはまったくの未定です笑

 

あ、お伝え忘れていましたが、

以前からホームページ内のgalleryページを整理したいなと思っていて、今日ようやくできました!

ご覧いただけますと幸いです。

https://flic.kr/ps/43iSud

少しずつ作品もアップできたらなと思っています。

 

もう11月半ば!

紅葉見たいなあ

どこかにおでかけしたいなあ

そんなことを思う今日この頃。

  

みなさま、今日も素敵な1日をお過ごしください!

 

とよたともこ

 

 

10月26日創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

🎃・🎃・🎃

10月26日に開催しました創作ライブ配信✨

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!Instagramでは手元配信、zoomでは参加者のみなさんの顔を見ながら行いました。ライブ配信中、みなさんの作品がどんどん出来上がっていく様子を見てこちらもわくわく☺️いつもありがとうございます!

今回ご参加いただきました皆様の作品をお一人ずつご紹介いたします☺️

まず1人目は、ののちゃんの作品✨

だいめい『?ふしぎなカメラ?』です!

ののちゃんは空き箱を使って、カメラを作ってくれました!題名も考えてくれて、「?ふしぎなカメラ?」ということでどんなカメラでしょうか?!気になりますね^^

カメラのレンズにふたがついており、ふたをぱかっと開けることができる仕組みに!レンズが黄色とふたの中身は水色になっています。どんな写真が撮れるんでしょうか。わくわくします。

後ろにしかけがあって…猫がおやつを食べている写真が!

そして、追いかけっこをしている写真が!

2枚あるのも工夫が見られます。色鉛筆を使って描いてくれました。そしてよく見ると、カメラのシャッターボタンまでついています☺️

ののちゃん曰く「落書き帳を切って曲げてバネのようにした」とのこと。ビヨンビヨンとなっています。ちゃんと押しボタンのところを黒色で色塗りしていて工夫が見られます。カシャカシャと撮影したくなる?ふしぎなカメラ?✨

シャッターボタンを押してみたくなりました笑

ののちゃん、今回も楽しい作品をありがとう✨

 

2人目は、じゅんくんの作品です✨

「テープではこをくっつけてつくったよ」と、じゅんくん!ラーメンが入っていた箱やお菓子が入っていた箱など…よく見てみると、ラーメンの作り方が記載されています笑

絵柄や商品名が見えるのもユニークです^^4つのいろんな箱を使って創作してくれました!

うしろには、なんと!

ポケットがついているとのことで「ここにはなんでもいれられる〜」

「けいたいをみる台とかペンも入れられるよ」とじゅんくん。

おもしろいですね。

赤、黄、黒、白、オレンジ…

箱の色がそれぞれ違っていて、鮮やかで元気な印象を持ちました。素材をどんどん活かしながら発展させて作られた作品。丸にくり抜かれた部分や筒の部分をうまく使って工夫が見られます^^

じゅんくん、今回も素敵な作品をありがとう✨

 

3人目は、かずこさんの作品です✨

かずこさんは、紅葉ハイキングの作品をクーピーペンシルで描いてくださいました!

葉っぱの色が一枚一枚それぞれ違っていて移ろいゆく色の変化の美しさを感じます。太陽の光のあたたかさや山のひんやりした空気も漂います。ハイキングしている登場人物の表情がにっこり^^

一歩踏み締める足取りも軽やかな印象を持ちました。ワクワクしながら歩いているのがわかります。そして、後ろには鹿が!人間を見ています。

かずこさんは11月に屋久島へいらっしゃる予定とのことで楽しみだということを教えてくださいました☺️

この絵のようなワンシーンが起こりうるかもしれないですね。鹿にも遭遇するかも?です笑

私もワクワクしてきました^^

「楽しく歩けたらいいな」とかずこさん。素敵な屋久島の旅をお過ごしください〜!

かずこさん、今回も素敵な作品をありがとうございます✨

 

4人目は、Leiくんの作品です✨

折り紙で『クワガタ』と『てんとう虫』、そして、『紙飛行機』を作ってくれました!

Leiくんは、お父さんと一緒に折り紙でクワガタとてんとう虫を作ってくれました。

作ってて難しいところはあったかな?と尋ねると「ぜんぶ!」と、Leiくん☺️

折り方を見ながらお父さんと作ったとのことですが、クワガタ、てんとう虫の形にするだけでも難しそう。

角や足などの細かい部分まで折られていることがわかります。

まんまるの目やにっこりの目、目玉がついていることで虫たちの会話が聞こえてきそうです笑

これまでに紙飛行機やイカひこうき、ワニなど、折り紙でいろんなものを作ってくれたLeiくん✨写真には載っていないですが、創作ライブ配信時にピンクの紙飛行機も作ってみせてくれました^^いつもの縦長の飛行機とは違い、翼が大きな紙飛行機!とっても速く飛びそうでした😊

Leiくん、今回も素敵な作品をありがとう✨

 

今回も素敵な作品が勢揃い!

 

今回写真はありませんが、Zoomから参加してくれた まおちゃん♡

まおちゃんは、ハロウィンにちなんでお菓子「じゃがりこ」のパッケージのミニバージョンを紙コップで作ってくれました!

ふたの部分もちゃんとあって振ると音がします♪中には何が入っているんだろう?!ワクワク

ふたを開けてみると、雫のような形がかわいいレジンで作った宝石が出てきました✨他にもレジンで作った星や蝶々、ハートにクマなど、たくさん見せてくれました☺️

まおちゃん、素敵な作品をありがとう✨

そして、

今回Instagramから参加してくれた Sちゃん♡

Instagramではいつも手元配信ですが、この日はSちゃんもライブ配信に参加したいと申し出があり、短い時間でしたがカメラを共有して行いました^^

『紙風船ができた〜』と折り紙を折って見せてくれるSちゃん!

『次は、ぱっちんカメラを作るよ〜』!

と、何も見ずにパパパッと折っていく姿が印象的でした。

そして、

描いてチョキチョキハサミで切って現れたのは、キリンさん✨「ゾウは、またこんどね」とSちゃん☺️

Sちゃん、素敵な作品をありがとう✨

参加してくださった皆様、思いを馳せてくださった皆様、ありがとうございました!

私の作品は、題『紅葉にさそわれて』

満月の夜、おばけがふわふわとどこからともなく出てきたぞ〜

サラサラ、カラカラ、音がして…

おばけはびっくり!

さて、おばけは何を見たのかな?!

🎃・🎃・🎃

 

次回の創作ライブ配信は

11月27日(月)19:30〜開催いたします!

平日の夜になりますが、お時間ゆるせばご参加ください。

心よりお待ちしております。

やっほーともちゃん⛰️

『顔を作ろう!こどもワークショップ』ご参加ありがとうございました!

10/3(火)、マーコールカフェさんにて開催しました『 顔を作ろう!こどもワークショップ 』!

ご参加くださった皆様、ありがとうございました〜

そして、今回写真撮影でご協力いただきましたChocolate Blockさん✨

minneにてポーセラーツやポーセリンアートの作品を販売したり、ワークショップを開催するなど、作家活動を行われています。

ワークショップの雰囲気が伝わるとっても素敵な写真を撮っていただきました!

ありがとうございます☺️

初めて開催しました『 顔を作ろう!こどもワークショップ 』!

どんなふうになるのか私もドキドキわくわく〜

子どもたちの想像力、創造力のすばらしさ!

素敵な作品をぜひご覧ください✨

みんなそれぞれ思い思いに、気になる画材を使って創作!

お花の素材を使ったり、絵の具で塗ったり、画用紙を切ったり、貼ったり〜

あれこれ思いついてはどんどん創作。

目鼻口がある顔!目鼻口がない顔!

いろんな顔がある〜

みんなそれぞれに工夫があって、固定概念を良い意味で壊してくれた作品たちがズラリ✨

やっぱり子どもたちは天才だ!!

いつも子どもたちからたくさんのことを学んでいるなと感じます。

ありがとうございました!

♡special thanks ♡

*マーコールカフェさん

Instagram @markhor_cafe 

https://www.markhor-cafe.com

*Chocolate Blockさん

Instagram @chocolateblock347 

https://minne.com/@c-block

photo 1.2.3.5.6.7.9 by Chocolate Block

個展終了!御礼

こんばんは

こちらでの投稿が遅くなってしまいましたが、

京都・レティシア書房さん、大阪・「本」のお店 スタントンさんにて開催しました とよたともこ個展『 わたしはとんでゆく 』が無事に終わりました!

お暑い中、ご来場くださいました皆さま、ほんとうにありがとうございました。

初めての個展開催から9年ぶりの開催。それまでにグループ展に参加していたことで準備物や搬入時にあるといいものがある程度わかってはいても実際やるとなると、ああしたらよかったな、こうしたらよかったなと終わってから気づくことも多くて。展示点数も多めだったので、搬入時の設置に時間がかかってしまいました。反省。

会場であるレティシア書房さんの店主・小西さんや敏代さん、「本」のお店 スタントンさんの店主・田中さんにはほんとうにいろいろ助けていただいてありがたかったです。

額装のことや展示の仕方、使用画材や素材も含めて、今後に向けてしっくりくるものを探していきたいなと思っています。次回は、原画販売できるといいな!

今回、人とのご縁で会場を決めて開催しましたが、いろんな人たちとの出会いがありました。

今回、個展にご来場くださった方で直接お話できたお客様は限られていますが、貴重なご意見やご感想をいただくことができました。感想ノートにご記名、ご感想をいただきましたみなさまのお言葉ひとつひとつ拝見しました。ほんとうにありがとうございます。個展の案内状をお送りして来てくださった方、昔の職場の先輩がかけつけてくださって約20年ぶりの再会や旧職場の上司がご来場くださったり、演劇時代の仲間や絵本仲間、幼馴染や友達、友達の家族や子どもたちがかけつけてくれたりと、ほんとうにありがたいなぁと思う日々でした。

そして、展示中にご近所にお住まいの親子連れの方も来てくださいました!

Kくんはお父さんと個展を観てくれて、展示していた絵本も声に出して読んでくれていました^^その翌日にもご来場くださって、個展で展示されていた絵にちなんだ絵を「あさにかいたよ」と見せにきてくれて、とってもうれしかったです☺️

絵が好きと言ってお母さんと一緒に展示を見てくれたAちゃん✨

そして、9月24日、急遽開催した絵本のお話し会で私の創作絵本を読み聞かせする機会があり、そこで出会ったYちゃん、Mちゃん、Sちゃん✨おばあさまや親御さんたちとお話することもできて、楽しい時間でした!ありがとうございました^^

今回は、ポストカードや手製本絵本『 どんどんつたわって 』(限定25部)、図録を販売しました!手製本絵本『 どんどんつたわって 』は、昨年11月に開催した『 いろいろといろ 』のグループ展で初めて販売したのですが、おかげさまで手製本絵本は残1部になりました。

ご購入くださった皆様、ありがとうございました!

図録に関しては、京都会場の個展開催中に思いついて作ったため、個展の1週目にご来場くださったお客様にはご覧いただくことができませんでした。たいへん申し訳ございません。京都会場にご来場くださった方でもし必要な方がいらっしゃいましたらご連絡ください。郵送費はこちらで負担いたします。 toyotatomoko⭐︎gmail.com (⭐︎を@に変えてください)まで、よろしくお願いいたします。

創作絵本『 あれからいちおくねん 』も今回初めて販売!

「これがいい」との声をいただき、急遽手製本してお渡ししました^^

そんなふうに言ってもらえて嬉しい限りです!生の声は、ほんとうにありがたいことです。

それから、ホワイトライオンのお話をしたYさん!短い時間でしたが、お話できて嬉しかったです。たいへん恐縮ながらお財布にサインを書かせていただき、初体験でどきどき。ほんとうにありがとうございました!

個展での在廊時はどこにいたらいいのか、お客様との距離感や声をかけていいのかどうかなど、私がいない方がゆっくり見れるのでは?!など、いろいろ考えました。

個展会場のご近所さんにある「ぐるぐる珈琲店」さん、「capira」さんとの出会いやお店の常連さんたちとの出会い、いろんな人たちとお話できて嬉しかったです!

今回会場でお会いできなかった皆様も、お会いできた皆様も、いつか「あの時の!」とお話できる日が来ることを楽しみにしています。

 

京都、三条大橋を渡って商店街をくぐりてくてく歩くとレティシア書房さん!

Nちゃんがおばあちゃんと作った蓮の実の置物✨かわいい〜

 

大阪、メトロ駒川中野駅からこまがわ商店街をてくてく歩くと、「本」のお店 スタントンさん!

花瓶をお借りして、

お友達Kさん、Yちゃんとおばあさまからいただいたお花を飾りました✨うれしい〜!

 

次回の個展開催は未定ですが、思い立った時に開催すると思いますので温かく見守っていただけますと幸いです。

今回ご来場くださった方、ご連絡くださった方、思いを馳せてくださった皆様ありがとうございました。とっても励みになっています!

そして、今回、関わったすべての皆様に御礼申し上げます。

ほんとうにありがとうございました!

 

とよたともこ

9/28 創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

みなさま、こんばんは!

9月28日に開催しました創作ライブ配信にご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

そして、個展に足を運んでくださいました皆様、『顔を作ろう!こどもワークショップ』にご参加くださった皆様、ありがとうございました!

個展とこどもワークショップに関しましては別記事に書く予定です。何卒よろしくお願いいたします。

さて、今回の創作ライブも素敵な作品が勢揃いです!

みなさまの作品をお1人ずつご紹介します☺️

 

まず1人目は、Leiくんの作品です✨

Leiくんは折り紙で『ワニ』を作ってくれました!

そして、ポケモンのキャラクター・イーブイのあごの部分を

色鉛筆で塗ったものも見せてくれました^^

当初、イグアナを折り紙で作ると発言があったLeiくん〜

お父さんと一緒にイグアナに挑戦しましたが、イグアナを折るのはむずかしかったとのことで『ワニ』に挑戦!!折り紙で船の形を作ってから足の部分を4本折って、ワニの形が完成!!そこに黒や金色の色鉛筆を使って目やうろこの部分を描いたとのこと✨

いろんなうろこの形

丸かったり、ギザギザだったり、ワニの尻尾のあたりまでしっかり描かれています。今にも動き出しそうです☺️

そして、

「イーブイの目とあごの部分を色鉛筆で塗ったよ〜」と、塗り絵も見せてくれました!

目は紫色と山吹色で、おひげは、黒と山吹色です。力強く丁寧に塗られているのがわかります。ポケモンが大好きとのことでシールも見せてくれました!

折り紙と塗り絵が大好きなLeiくん✨

今回も素敵な作品をありがとう〜

 

2人目は、ののちゃんの作品です✨

ののちゃんは『お月見だんごとお月さま』と『いちょうともみじの紅葉を楽しむ女の子』を作ってくれました!

『お月見だんごとお月さま』は、まんまる大きなお月さまの中に大きなうさぎが!しかも、うさぎが大きなだんごを食べているのが微笑ましいです☺️

そして、大きなお月見だんごは紙を丸く切って貼ったとのこと。おだんごをよく見てみるとうっすらと文字がすけて見えます。もともと字が書いてあった紙の裏が白だったので裏紙を使ってだんごにしたとのこと。おもしろいですね。

まわりに見える桃色は、隣に描いた紅葉の風景に出てくる女の子のズボンを蛍光クレヨンで塗っていた時にピンク色が指についたとのこと。

ののちゃん曰く「おだんごのまわりに指を押してみたら桜みたいになった〜」とのこと!偶然の出来事ですが、お団子の周りの桃色がいい味がでています。

空にはキラキラ流れ星が!金色の紙を使って、普通の星と流れ星2つ!

大きな満月にお星さま、そして美味しそうなお団子^^お月見するのが楽しくなる絵です。

 

そして、隣に描かれた絵は、『いちょうともみじの紅葉を楽しむ女の子』。

左には、黄色の銀杏の木。右は、紅葉しているもみじの木。女の子が嬉しそうにしています。地面には紅葉している落ち葉が!女の子が落ち葉を宙に舞い上げていると…そこに鳥が通り過ぎて…

通り過ぎた鳥を折り紙で表現しているのも面白いです。

お月様の黄色と女の子のパンツは蛍光クレヨンを使ったとのこと!発色がきれいです。

折り紙を貼ったり、紙を切り貼りしたり、いろんな手法を取り入れたののちゃん✨

今回も素敵な作品をありがとう〜☺️

 

3人目は、じゅんくんの作品です✨

じゅんくんは、『ぱるぴろれくさーだいひゃく』を作ってくれました!

再び、じゅんくんのぱるぴろれくさーシリーズの登場!嬉しいです☺️

今回の『ぱるぴろれくさーだいひゃく』は、色鉛筆と蛍光クレヨンを使って描いたとのこと!とっても力強い作品です✨

左側のたくさんの色で描かれた部分は「滝」を描いたとのことで、勢いよく水が流れているのがわかります。この部分は、5本から10本の色鉛筆をまとめて手に持って描いたとのこと。

一番がんばったところや水が溜まっている場所、どこから滝が出ているのかも教えてくれました。そして、じゅんくんが絵の向きを変えて…「これは船〜」と教えてくれ、絵を回転しながら見るのもおもしろいなと思いました。

じゅんくんはこの夏休みに滝が流れているところに行ったそうです。嬉しそうに話してくれました^^

カラフルで力強い滝!

じゅんくん、今回も素敵な作品をありがとう〜☺️

4人目は、かずこさんの作品です✨

かずこさんはInstagramからご参加くださいました^^

お月様を器の水面に映した作品✨

クーピーペンシルで描かれています。夜空に浮かぶ丸いお月様。

煌々と照らされたススキのそばには女の子が!女の子の持つ器の水面に映るお月様の黄色がキラキラ光って見えます。水面の満月をいつまでの眺めていたくなります^^

ススキが月の光に照らされて黄金色で女の子の髪の毛までが月明かりで光っていて、とても幻想的な作品です。

静かな夜

虫の音がどこからか聴こえてきて

風になびくススキ

月明かりを体で感じながら

お月様を愛でる

 

水面に映ったお月様を眺めて楽しむ女の子の姿が印象的です!

かずこさん、今回も素敵な作品をありがとうござます☺️

 

私は……というと、

家にあった紙箱と折り紙を使って、オイルパステルで塗り塗り…

 

ここから

こうなって、ののちゃんから教えてもらった折り紙で折るうさぎをお月様の中に入れました!

完成!!

 

いつもご参加いただいている皆様、ありがとうございます!

 

今月の創作ライブ配信は、10月26日(木)19:30〜1時間ほどを予定しています。

平日のお忙しい時間帯とは思いますが、お時間ゆるせばぜひご参加ください!こころよりお待ちしております。

やっほーともちゃん⛰️

 

8/28創作ライブ配信ありがとうございました!

皆様、こんばんは!

先月行いました創作ライブ配信vol.30

ご参加くださった皆様、思いを馳せてくださった皆様、ありがとうございました! 

今回もみなさんの作品に心が躍りました!自分の作品について発表してくれる姿も目に焼き付いています^^

今回も素敵な作品が勢揃いです✨

こちらでのご紹介が遅くなりましたが、参加者皆様の作品をご紹介いたします。

ぜひご覧ください!!

 

まず1人目は、じゅんくんの作品です!

ジャジャジャジャ〜ン♪『 鳥 』です!

ダンボールで作ってくれました。ダンボールを折って山の部分をつくって、鳥の腕の部分を見事に表現してくれています。大空をバッサ〜バッサ〜と風を起こして飛んでいるさまを想像します。

「ここの部分はね、くちばし〜」と、嬉しそうに発表してくれたじゅんくん^^

裏側も見せてくれて、「おなかの部分はこうなっているよ」と色のついた落書き帳で折って貼り付けたことを教えてくれました!

じゅんくんのいろんな工夫が見られる作品✨

夏の大空をはばたいてパタパタパタ〜じゅんくん、いつも素敵な作品をありがとう!

 

 

2人目は、ののちゃんの作品です✨

ののちゃんは、『ひよこ』を作ってくれました^^

新聞紙を丸めてひよこの形を作り、幼稚園のポスターが黄色だったので使ってみたとのこと。電話番号と見られる数字があったり、メールアドレスがあったり、虹の部分を羽根に見立ててたりと、いろんな工夫が見られます。

 

ひよこの虹の羽根の反対側は子どもたちの姿が!その部分を羽根に見立てているのもおもしろいですね。ひよこの左目がウインクしているのも可愛らしいです。そして、ひよこの巣まで作ってくれているのを見てびっくりしました!

ののちゃん曰く、ひよこを置くと立たずに転がっちゃうから新聞紙を輪っかのようにして巣を作ったとのこと。巣ができて、小さな卵が産まれ、どんどん発想が展開しているのがユニークです。

ライブ配信中は、ここまでの発表でしたが、その後、ひよこにスカーフがついていたとお母さんから教えてもらいました。

ひよこさんも喜んでいるように見えます☺️見ていてほっこりする作品✨

ののちゃん、いつも素敵な作品をありがとう!

 

3人目は、まおちゃんの作品です✨

まおちゃんは、『ペロペロキャンディー』と『スリッパ』、『財布』を作ってくれました!

とってもカラフルで可愛らしいペロペロキャンディー☺️持っているだけで楽しい気分になりそうです。私も持ちたくなりました笑

大きいキャンディーと小さいキャンディー✨折り紙のどの色を使うか、どの順番に並べるか、まおちゃんが考えたとのこと。色の配色がとっても鮮やかで心躍ります。

大きいキャンディーは、普通の大きさの折りを8枚、小さいキャンディーは、普通の折り紙の1/4の大きさで作ることができるよ〜とまおちゃんが教えてくれました。

見ていただければわかると思いますが、とても丁寧に折られていて、形も美しいです。大きいキャンディーの持ち手部分は、タピオカストローが使われています。そして小さいキャンディーにはリボンがついていて工夫が見られます。

まおちゃん曰く、このリボンを作るのが一番難しかったとのこと。見るからに折るのが複雑そうなリボン。まおちゃんが丁寧に折る姿を想像しました^^

 

キャンディーの折り方をまおちゃんが教えてくれて、折っているうちに「あ!財布ができた〜小銭入れになる〜」とこのとき新たに出来上がったのが『財布』です笑

おもしろいですね。

作っているうちに新たな発見!見ているこちら側も嬉しいです。

そして、スリッパはクロミちゃんとシロの折り紙を使って作ったとのこと。こちらはユーチューブ動画を見たとのことでキャンディーよりもスリッパの方が難しかったと教えてくれました。スリッパは足の親指に入るくらいの小ささで指にはまったスリッパを見せてくれました笑

今回もバラエティ豊かな作品を発表してくれたまおちゃん!

いつも素敵な作品をありがとう〜

 

4人目は、Leiくんの作品✨

Leiくんは、『ちょうちょの色塗り』の作品です!

創作ライブ配信時、Leiくんはポケモンのボールやおもちゃを見せてくれたり、保育園で制作した自分の手形をクレヨンで描いたものを見せてくれました☺️

お母さん曰く、Leiくんは最近ポケモンにはまっているとのこと。ポケモンを詳しく知らない私は子どもたちからいろいろ教えてもらっていて進化していくんだ〜ボールがいろいろあるんだ〜と、知れば知るほどおもしろそうだなと感じています笑

ちょうちょの色塗りは、創作ライブ配信後、別日に家で作ったものです。Leiくんは、最近レインボーカラーにはまっていて色鉛筆のいろんな色を使ってちょうちょを作ってくれました!

緑に紫に赤、黄色に青、オレンジ、薄紫に水色、青などたくさんの色を使っては、羽根の模様とは別のところを区切って色を変えて塗っていたりと工夫が見られます。

見ているだけで心がウキウキ弾んでくる楽しい色づかいがとても素敵だなあと思いました。

とても丁寧に塗られた美しい蝶々✨

Leiくん、いつも素敵な作品をありがとう〜

5人目は、まゆちゃんの作品です✨

まゆちゃんは『海からやってきた亀』を作ってくれました!

まゆちゃんの海!

大きな海!青い海!

海の水面に太陽の光がキラキラと照っています。まぶしい太陽の光を感じました。

波の音がザザーッザザーッと、今にも聴こえてきそうです☺️

海は、指を使って絵の具を塗り塗り、水面のキラキラとした光は、のりを全体に塗ってから、パラパラとラメのパーツが風で散っていい感じになったとのこと笑

波の部分はティッシュを使ってやぶったりして工夫をしたとのこと。それぞれの波の形が違っていて、動いているように見えます。

当初、海だけを作っていたそうですが、作っているうちに海だけだとさみしく感じ、手元にあったのが緑色だったので何か作れないかなと思い、亀が浮かんできたとまゆちゃんは言います。

亀さんが海中から岸へ上がってくる姿が可愛らしく、亀の手足が黄色いのも素敵だなと思いました。

亀の甲羅のもようもまゆちゃんらしさが出ています。創作ライブ配信終了間際に亀の顔はまた作るとのことでしたが、話しているうちにまゆちゃんから「亀の甲羅で○×ゲームができる!」と発言があり、そこから○×をつくり、その○×を入れる箱まで作ってくれました^^

海に行きたくなる作品!

亀の甲羅の上でゲームもできるユニークな作品✨

まゆちゃん、今回も素晴らしい作品をありがとう!

 

私の作品は、創作ライブ配信中、ここまでに(写真)なりました〜

(全体写真を撮り忘れていました😭)

これがこうなりました!

今月の創作ライブ配信は、

本日 19:30〜1時間ほどを予定しています☺️

平日のお忙しい時間帯とは思いますが、お時間ゆるせばぜひご参加ください!

こころよりお待ちしております。

 

やっほーともちゃん

『 顔を作ろう!こどもワークショップ 』10/3開催いたします!

こんにちは!

今日は、

 

*こどもワークショップのお知らせです*

  

友達のご縁で知り合ったマーコールカフェさん。

こちらで来月の3日にこどもワークショップを行うことになりました!

平日ですのでご参加が厳しいかもしれませんが、お近くの方でご参加可能な方は、ぜひご参加ください^^心よりお待ちしております!

 

以下、ワークショップの内容です!

『 顔を作ろう!こどもワークショップ 』10/3 開催!

 

吹田市のシンボル、太陽の塔!

その近くにカフェを営むマーコールカフェ さんにて、

『 顔を作ろう!こどもワークショップ 』を開催いたします🌞

 

朝の顔、昼の顔、夜の顔、みんなそれぞれいろんな顔を持っている?!

お花の顔はどんなかな?

動物の顔はどんなかな?

こんな顔を見ていたら元気になってくるなぁ、楽しくなるなぁ…など、みんなそれぞれが作りたい顔を思い思いに作ってゆきます。

 

さて、どんな顔を作ろうかな?

張子で作った土台(約30×30cm)に画用紙や折り紙、新聞紙、お菓子箱などをちぎったり、はさみで切ったりして、のりでペタッ。

オイルパステルや絵の具など、いろんな画材を使ってみんなで思いのままに描こう〜!楽しもう〜!

✨後日、ご希望の方がいらっしゃいましたら、マーコールカフェさんの壁に作品が飾られることになります✨

 

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

 

▪️日時:10月3日(火)17:00〜18:30[ 要事前予約 10/1締切 ]

▪️場所:マーコールカフェ

https://www.markhor-cafe.com

( 〒565-0825  大阪府吹田市山田北11-14 ヴィヴェンテ102 / TEL:06-6876-5557 )

 

▪️講師:とよたともこ

▪️定員:10名

▪️持ち物:はさみ、使いたい材料(あれば各自ご持参ください)、必要な方は持ち帰るカバン(制作物が入る透明袋はこちらでご用意いたします)

▪️対象年齢:5歳〜

(未就学のお子様で参加ご希望の場合は、保護者同伴でのご参加をお願いいたします。その場合、参加費はお子さまの人数分になります)

▪️参加費(おひとり様):1,300円(税込)[ 土台、材料費込み ]

▪️参加ご希望の方は、

  ①名前

  ②年齢

  ③連絡先(電話番号)

   をご明記の上、10月1日までに下記までご予約ください。

 

▪️ご予約・お問い合わせ先▪️

jahhotomoko@gmail.com

 

※画用紙、折り紙、新聞紙、クレパス、絵具、筆、のりは、こちらでご用意いたします。

※上記以外の材料で使いたい材料がございましたら、各自ご持参ください。

※汚れても良い服装でお越しください。
※写真はあくまでも見本品です。

よろしくお願いいたします。

 

みなさまとお会いできるのを楽しみにしております。

暑い日が続きますので、どうかお身体大切にお過ごしください。

とよたともこ

 

 

9/16、9/17の在廊時間について

こんにちは🌞

本日、大阪会場・『本』のお店 スタントンさんにて、個展3日目となりました!

これまでにご来場くださいました皆様、ありがとうございます。励みになります。

今週末の土日は開店時間に在廊予定でしたが、親族の訃報を受けましてかけつけたい思いがあり、明日はオープンから12時前までの滞在予定となります。

 

今週末の在廊予定時間
9/16 11:00〜19:00
9/17 11:00〜12:00

 

明日の午後にご来場予定だった皆様にはたいへん申し訳ないです。
どうかおゆるしください。

今日は終日在廊予定です。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
どうかお気をつけてお越しください。

本日も暑い1日となりそうです。皆様、お身体大切にお過ごしください。

 

とよたともこ

個展開催中です!ありがとうございます。

 

こんにちは

こちらでの投稿が遅くなりました。

ごめんなさい。

 

現在、個展『 わたしはとんでゆく 』開催中です!!

これまでにご来場くださった皆様、ありがとうございます。

とっても嬉しいです。

 

京都のレティシア書房さんにて、8/30から個展が始まり無事に終わり、

現在、大阪にある『本』のお店 スタントンさんにて個展を開催中です。

 

個展の京都での開催については、noteにて少し触れておりますので、お時間ゆるせばぜひご覧ください。

https://note.com/toyotatomoko/n/ncfc1b5eefb10

 

大阪会場にて個展が始まって3日目になります!10/1まで開催いたします。

暑い日が続きますが、お時間ゆるせばぜひご来場くださいませ。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

在廊時間につきましては、

本日土曜日は終日おりますが、

親族の訃報を受けましてかけつけたい思いがあり、

勝手ながら明日はオープンから12時前までの滞在予定となります。

明日、ご来場予定だった皆様にはたいへん申し訳ないです。

どうかおゆるしください。

 

☟こちらは、大阪会場の『本』のお店スタントンさんです。

心地よい音楽が流れる店内。

絵本や児童書、おもしろそうな本が点在しています。なつかしい〜『大阪人』の古本も!素敵なお店ですので、ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りください。

心よりお待ちしております。

個展については、またゆっくり記事にしたいと思っています。

本日も暑い1日となりそうです。皆様、お身体大切にお過ごしください。

 

とよたともこ

個展開催いたします

こんにちは

暑い日が続きます。

みなさま、お元気ですか。

  

このたび、京都にあるレティシア書房さんと大阪にある「本」のお店 スタントンさんにて、個展を開催いたします。

どちらも人とのご縁でお店を知り、訪問し、ぜひこちらで個展を開きたいと思い、決めました。

大阪・文の里にある居留守文庫さんにて、2014年1月に初めて個展を行い、あれから9年が経ちました。早いものです。今回、人生2回目の個展になります。

ほんとうは昨年開催する予定でしたが、手のしびれにより1年延期となっておりました。

おかげさまで体調も復活しております。ご心配おかけしました。応援してくださる皆様、いつもありがとうございます。

どんな展示になるのか、まだまだわからない部分がありますが、お越しいただいたみなさまの心に少しでも残るような作品づくりに励みたいと思っております。

暑い時期ではございますが、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

開催期間中、土曜・日曜は在廊しております。

新書・古書を扱うとっても素敵なお店です。

みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

 

*・*・*・*・*

とよた ともこ 個展

『 わたしは とんでゆく 』

2023年8月30日(水)〜10月1日(日)

 

▪️レティシア書房

8/30(水)〜9/10(日)※定休日:月・火 ( ※休み9/ 4、5)

 

営業時間/13:00〜19:00(最終日は18:00まで)

〒604-0827

京都府京都市中京区高倉通り二条下がる瓦町551

(京都市営地下鉄「烏丸御池」駅下車、徒歩10分)

TEL 075-212-1772

▪️「本」のお店 スタントン

9/14(木)〜10/1(日)※定休日:火、第1&3月 ( ※休み9/ 18、19、26)

営業時間/11:00〜19:00(最終日は18:00まで)

〒546-0043

大阪府大阪市東住吉区駒川5−14−13

(近鉄南大阪線「針中野」駅下車、徒歩1分)

(大阪メトロ谷町線「駒川中野」駅下車、徒歩8分)

TEL 06-6694-5268

*・*・*・*・*