投稿者について

Tomoko Toyota

表示中: 21 - 30 / 68 記事

2月15日創作ライブ配信、ご参加ありがとうございました!

2月15日に開催しました創作ライブ配信vol.36

ご参加くださった皆さま、思いを馳せてくださった皆さま、ありがとうございました!

Instagramでは手元配信、zoomでは参加者の皆さまと対面で配信を行いました!

今回も工夫に富んだ作品が勢揃いです〜それでは、届きました作品をお一人ずつご紹介します!

まず1人目は、まおちゃんの作品です

まおちゃんは、レジンで『バレンタインチョコ』を作ってくれました💕

お勉強をするので今日は少しの時間しか顔を出せないけれどと言って参加してくれたまおちゃん☺️

元気な姿が見れて、嬉しかったです^^

「お弁当に使うおかずカップを利用して、その中にレジンをたらして色をつけたよ!」と、まおちゃん✨

さらにいろんな種類のビーズを入れてトッピングしてバレンタインチョコレートの完成!!2月14日はバレンタインデー♡まおちゃんのバレンタインチョコ作品を見ているとなんだか心もウキウキ✨

忙しい中、参加してくれたまおちゃん!POPで可愛い素敵な作品をありがとう🥰

2人目は、ののちゃんの作品です

ののちゃんは、題『カメラ』を作ってくれました💕

家にあった空き箱を使って、出来上がったのは大きなカメラ📷

はいチーズ!楽しそうにカメラを構えるののちゃん☺️

カメラのふたを開けるとふたの裏面にはハートマークが描かれており、ハートがにっこり笑っています。カメラのふたが何度も開け閉めできるようにテープを取り外しできる工夫も見られました^^

今回のカメラは、シャッターボタン部分とファインダー部分をストローを使って表現!カメラの横の部分にもストローがあるのでそれが何なのか、ののちゃんに尋ねてみると、

「ここに穴が開いていたから何かできないかなと思って余ったストローを入れてみたら音がなったのでシャッターボタンを押す時に同時にここも動かしたらいいなと思った」とのこと。

カメラの中が動いて音が鳴っているというしくみ。おもしろいです!

ののちゃん✨写真を撮りたくなる素敵な作品をどうもありがとう🥰

3人目は、じゅんくんの作品です

じゅんくんは、『はこのすけ』を作ってくれました!かわいいネーミングです☺️

家にあったマスクの空き箱や割り箸、画用紙を使って完成したのは仕掛け作品です!

横についている棒を押してみるとあら不思議!にっこり顔が動きます✨

箱のふたを開けてみると……「こんなふうになっているよ!」と、じゅんくん。

仕掛け部分を見せてくれました〜

にっこり笑った顔が微笑ましいです。

当初、横についている棒(割り箸)をくるくる回すと顔部分の棒もくるくる回って顔が回転するようにしたいけどうまくいかなくて……と、発表してくれたじゅんくん。

お母さん曰く、前日にピタゴラスイッチを見たことで仕掛けを思いついたとのこと。

想像力豊かでイメージしたことを形にしようとする試みがすばらしいです☺️

最終的には、棒と棒をテープでとめて顔が動く仕掛けに!

じゅんくん✨さわってみたくなるワクワク素敵な作品をどうもありがとう🥰

私の作品は……

というと、ライブ配信時はここまで!

最終こうなりました!

題『もうすぐ雛祭り』です🎎

家にあった箱からヒントを得て、あとは思いつくままに色紙や藁半紙、爪楊枝などを使って完成!

参加者の皆さまと過ごした時間、楽しい時間でした!ありがとうございました✨

次回の創作ライブ配信は、

3月28日(木)19:30〜開催いたします!

お時間ゆるせばご参加ください。

☆詳細はこちらからどうぞ ↓

https://tomokotoyota.com/wp-admin/post.php?post=65&action=edit

心よりお待ちしております^^

いつもありがとうございます~

やっほーともちゃん⛰️

1月18日創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

1月18日に開催しました創作ライブ配信✨ご参加くださった皆さま、思いを馳せてくださった皆さま、ありがとうございました!

Instagramでは手元配信、zoomでは参加者の皆さまと対面で配信を行いました!今回も工夫に富んだ作品が勢揃いです〜

それでは、届きました作品をお一人ずつご紹介します!

まず1人目は、じゅんくんの作品です

じゅんくんは、家にあった紙箱を使って、水色、金色、赤色、紫、黄緑、黄色のカラフルなカメラを作ってくれました!遠いのも近いのも写せるとのこと。

よく見てみると、なんと!!

にっこり笑った「亀」がいます☺️

じゅんくん曰く、「遠くにいた亀をカメラで写した」とのことで、箱をひっくり返すと……「中には大きい亀がいるよ」と教えてくれました!この中にいる亀は、先ほどの亀が大きくなったものとのことで成長したと説明してくれました。カメラの外側と中側で時間の経過を表しているのはおもしろいなと思いました^^

当初、カメラの中央右あたりにレンズ部分として、丸く穴を開けていたじゅんくん。亀を描いてはさみで切ったところ、この穴の部分に貼りたくなったようで発表時には、にっこり笑った亀さんがレンズ部分にいました。亀の両脇あたりに穴がまだ見えていたので、色紙を折ってセロテープで貼ったと、じゅんくん。

この亀のモチーフは、家にある亀のぬいぐるみを見ながら描いて切って作ったとのこと。亀の特徴をしっかりつかんでいます。ビヨヨヨヨンと伸び縮みするカメラの押しボタンもユニークです!レンズの蓋もあります。

カメラのシャッターをたくさん押したくなるカメラ✨

じゅんくん、いつも素敵な作品をありがとう🥰

 

2人目は、ののちゃんの作品です

ののちゃんは、家にあった箱や紙を使ってドーナツ屋さんを作ってくれました!ピンク色のイチゴ味、ホワイトチョコ味、チョコ味、チョコチップの4種類の味が楽しめるドーナツ🍩ワクワクしますね。ドーナツはチラシの紙をくるくる折って端と端をテープで留めたとのこと。

そして、ドーナツの作り方から売り方まで書いてくれています☺️

①かたちをつくる

②あげる

③おさらにのせる

④うる

わかりやすく書かれています〜

よく見てみると、ドーナツをつかむトングまであります!トングは、箱の真ん中にあった支えのダンボールを使ってみるとつかむのには弱かったので割り箸をつけてみたらうまくいったとのこと。トングのバネの部分は、カレンダーの紙を細長く切ってそれをジグザグに折ったと、ののちゃん。いろんな工夫が見られます。

ドーナツ屋さんの看板もよく見てみると、小さなドーナツが隠れています^^ユニークですね。するとそこに、うさちゃんが現れて……

うさちゃんがドーナツを買ってパクパク美味しそうに食べていますよ😋

立体的に作られたうさぎは、画用紙の真ん中を折って、両端をテープで留めたポケット状のものを2つ作り、真ん中をテープで留めて口が開閉できるようにしたとのこと。うさぎの耳が立っているのも可愛いです。たくさんの工夫が見られる作品。

ドーナツが食べたくなりました^^

ののちゃん、いつも素敵な作品をありがとう🥰

 

3人目は、Leiくんの作品です

今回Instagramから参加してくれたLeiくん☺️お母さんから紙飛行機を作っていますと教えていただきましたが、その後雨に濡れて破けてしまったとのことで21日に作った作品の写真を送ってくださいました✨

それがこちら!

牛乳パックで作ったラケットです✨

ラケットの打つ部分にはなにやら動物が描かれています^^猫かな?虎かな?ところどころにハートや四角、花模様、丸…いろんなモチーフがペンで描かれていて動物の顔の表情が見る角度で変わって見えるのもいいですね。

ラケットは、牛乳パックの表側と中側(白色)をうまく使っていて、牛乳パックの柄が動物の耳に模様のように入っているのもおもしろいなと思いました。ラケットの持ち手の部分がしっかりしていて強度もありそうです。2つのラケットを持って、Leiくんが嬉しそうに風船を待ち構えているのが微笑ましいですね。

Leiくんが風船をラケットで打っている姿を想像します☺️

作った作品で遊んでワクワク✨

Leiくん、いつも素敵な作品をありがとう🥰

 

4人目は、めいちゃんの作品です

めいちゃんは今回創作ライブ配信には参加できなかったのですが、最近作った創作物の写真をお母さんが送ってくださいました!『お口におやつ(ボール)を入れる(当てる)的当て』とめいちゃん大大大好物の『バナナ黄色レモンスペシャルキャンディー』の的当て、『お面』です✨

『お口におやつ(ボール)を入れる(当てる)的当て』は、めいちゃん曰く、「この子がおなか空いてるから口におやつ(ボール)を入れてあげるねん」とのこと。

箱で作られた“この子”のお顔を見てみると、お目めがパチクリ!まつ毛もしっかり生えていますね^^びっくりしているような表情に見えます。箱の端を切って開いているところが腕や手の部分に見えて工夫が見られます。

大きな口を開けているのは食べ物が来るのを待っているのかな?めいちゃんが口元におやつ(ボール)を当てようとする動画も届きました☺️作って遊べて楽しめる作品です✨

続きまして、黄色の的はめいちゃんが大大大好物の『バナナ黄色レモンスペシャルキャンディー』の的当てです!大きな黄色のキャンディー!

バナナの味、レモンの味……スペシャルキャンディーという響き!素敵なネーミングですね。この黄色の部分を的にして、ボールを当てるとのこと。黄色の部分にボールを当てるゲーム!こちらも楽しめる作品です。

最後の作品は、家にあった空箱を使って、めいちゃんが何やら描き始めたのが、こちらの『お面』です!箱を開けるときの形をうまく活用してお面を作ってくれました。空いた部分をちょうど口の部分にもってきて、目と鼻を油性ペンで描いたとのこと。ヨーロッパや異国の土地を思わせるお面です^^

ちらっと覗いためいちゃんの目👀が可愛いです。中側には……学校の絵を描いたと、めいちゃん。めいちゃんは未就学なので、めいちゃんがイメージする“学校“の絵です。「田」や「こま」と書かれているのは教室の後ろに習字が貼ってあるのをどこかで見たのかな?友達と遊んでいる姿も楽しそうに描いてくれています。

たくさんの作品を作ってくれためいちゃん!素敵な作品をありがとう🥰

 

私の作品は……

創作ライブ配信中はここまで!

それが、こうなりました!

題「鬼は外〜福は内〜♪」

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!!!

 

次回の創作ライブ配信は、2月15日(木)19:30〜開催いたします!

平日の夜、お時間ゆるせばぜひご参加ください!

心よりお待ちしております^^

いつもありがとうございます✨

やっほーともちゃん⛰️

12月25日開催! 創作ライブ配信ご参加ありがとうございました

12月25日に開催しましたクリスマス創作ライブ配信✨

ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!

Instagramでは手元配信、zoomでは参加者のみなさんの顔を見ながら行いました!

ジャーン!!!

今回も工夫に富んだ作品が勢揃いです〜

それでは、お一人ずつご紹介します!

 

1人目は、ののちゃんの作品です✨

ののちゃんは立体的なクリスマスツリーを作ってくれました!

ライブ配信当日の帰宅が遅くなるとわかっていたので、「きのう作ったよ!」と教えてくれました。うれしいことです。

ツリーの土台部分は、肌色の色紙の中につまようじを入れて立つようにし、ツリーの枝葉部分は、緑と黄緑と白色の包装紙を使ってツリーの形にしたのとのこと。

飾りは、色紙を小さく丸めたり、キャンディーの形にしたり、銀紙を丸めたり……オレンジ、紫、銀色、いろんな色が差し色になって彩り豊かです。

ツリーの頂上には黄色の色紙で鉛筆で書かれた星型!

丁寧に切ってくれているのがわかります。

じっくり見ていると気づきますが、キラキラモールのようにあしらっているのはなんと!食パンの袋をとめる金色の針金✨家にあるものを使った工夫が見られます^^

ツリーや地面のところどころにふわふわの綿があり、雪に見立てているのもいいですね。玉飾りの上の部分にテープが貼られ、そこに黒のマジックペンで吊り下がっているように糸の部分を描いているのも細かいところまで考えられているなと感じました。

ツリーの後ろには、犬が!雪の上にいます。(ティッシュを雪に見立てています)

「ワン!!」と鳴いているのも可愛いですね。

♪犬は喜び庭かけまわり〜「雪やこんこ」の歌を思い出しました!

この犬は今頃どうしてるかな?いろいろ想像が膨らむ作品です☺️

ののちゃん、いつも素敵な作品をありがとう🥰

2人目、じゅんくんの作品!

『サンタのひこうき』です✨

じゅんくんもののちゃんと同じく前日に作ってくれていました!ありがたいことです。

発表時、前回11月の創作ライブ配信で作ったロケットも登場して、「ロケットがうちゅうにとんでいたら、サンタがのっているひこうきがうえにいて」と、動かしながら見せてくれるじゅんくん。

葛根湯の箱や白の中箱で作られた飛行機!

飛行機の翼にはお店でもらったサンタクロースの包装紙を切って貼ったとのこと。「ひこうきにサンタがいるよ」と説明してくれました。

飛行機の中にある折り紙を丸めているものは、なんと!プレゼントとのこと✨

中身は何が入っているのかな?☺️

小さな銀紙を丸めたものもあり、プレゼントの大きさがいろいろ違うのもいいですね。

工夫が見られます。

飛行機の上下についている赤色と青色の丸めたものは、プレゼントを運んでいる飛行機だとわかるように目印をつけているとのこと。

空を見上げた時にサンタさんが乗っている飛行機を見つけたら……と、想像するだけでワクワクします♡

サンタさんが乗っている飛行機は今頃どこにいるのかな?もうお家に帰っているかな?!

じゅんくん、いつも素敵な作品をありがとう🥰

続きまして3人目、まおちゃんの作品です✨

まおちゃんは、創作ライブ配信で「雪だるまとサンタクロース」を作ってくれました!

そして、最近つくった作品「ビーズで作ったキーホルダー」、「飛び出すサンタのクリスマスカード」も披露してくれました☺️

「雪だるまとサンタクロース」は、家にあった白色のアイスカップを使って作ったとのこと。

サインペンでまんまるお目目を書き込んで、雪だるまの鼻の部分は金色の折り紙を折ってテープで貼り付け、マフラーの部分は赤と青のキラキラの折り紙を使っています。

アイスカップの蓋の部分がベレー帽のように見えて可愛らしく、巻いた時にマフラーの色が赤、青、白と見えているのも素敵です〜

赤、青、白といえば、フランスの国旗を思い浮かべます。もしかしたら、この雪だるまはフランスにいる雪だるまかもしれないなと思いました!

創作ライブ配信中に気づけなかったので、次回まおちゃんに尋ねてみたいと思います^^

マフラーが前面にくるりんと動きがあるのも工夫が見られます。

隣には、真っ赤な帽子をかぶったサンタクロース!赤い折り紙を立体的に巻いて、とんがり帽子にしています。黒ペンで描かれたサンタの表情を見ていると、こちらまで穏やかでやさしい気持ちになります。まおちゃんのやさしい心が作品にも表れているように感じました✨

「クリスマスカード」は、なんと!

カードを開けると、サンタクロースが飛び出てきます!

サンタのお鼻が大きいのも可愛らしく、お腹周りがぷっくりしているのも愛らしく感じます。サンタが「よいお年を」「おむかえください」と吹き出しマークをつけて言っているのもとっても面白いなと思いました^^

「ビーズで作ったキーホルダー」は、台紙にパンチで穴を開けて、まるでお店に売られている商品のように見えました☺️

まおちゃんが心躍るいろんな形のビーズを糸に通して作ったキーホルダー!

とっても可愛くてみているだけでウキウキ♡

まおちゃん、今回も素敵な作品をありがとう🥰

 

創作ライブ配信終了前にみんなでクリスマスソングを歌いました♪

『あわてんぼうのサンタクロース』と『あかはなのトナカイ』です✨

みんなで合唱〜🎵とっても楽しい時間!ありがとうございました!!

 

私の作品は、ライブ配信中ここまで作りました!

その後、手でちぎったり、貼ったり、クレパスで描き描きしたりで

できあがったのがこちら!

サンタさん、クリスマスプレゼントを子どもたちに配り終えました!

 

次回の創作ライブ配信は、

2024年1月18日(木)19:30〜開催いたします!

平日の夜にはなりますが、お時間ゆるせばぜひご参加ください!

皆さまのご参加を心よりお待ちしております^^

 

今年1年ご参加くださった皆さま、思いを馳せてくださった皆さま、ありがとうございました。来年3月で創作ライブ配信3周年になります!これまで続けることができたのも応援してくださる皆さまのおかげです。

本当にありがとうございました!

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

朝晩冷え込む季節となりました。みなさまどうかご自愛ください。

それでは良いお年をお迎えください〜

 

やっほーともちゃん⛰️

次回の創作ライブ配信は、12/25開催!

第34回

『 自由に創作しよう〜! 』創作ライブ配信!

 

12月の創作ライブ配信は、

12月25日(月)19:30〜開催いたします✨

 

【ご用意いただくもの】

自由です

(鉛筆、色鉛筆、ペン、紙、プラスチック容器、クレパスなどなど、なんでもOKです)

Instagramで手元配信、zoomにて対面配信を行います。

※途中入退場自由

 

♪ Instagramからご参加いただく場合(手元配信になります)

@jahhotomochan からお入りください。

 

♪ Zoomからご参加いただく場合(双方コミュニケーションを取りながら配信します)

※カメラOFFでもOKです!

https://zoom.us/j/8786993637?pwd=Sm1oYW9KYmFPWGJFVW1UN3Y1TVpKZz09

ミーティングID: 878 699 3637

パスコード:141455                     

 

今年最後の創作ライブ配信✨

クリスマス🎄なので、みんなでクリスマスソングが歌えたらいいなぁと思っています!

お忙しいとは思いますが、いつでもお待ちしております😊

やっほーともちゃん⛰️

11月27日開催! 創作ライブ配信ご参加ありがとうございました

11月27日に開催しました創作ライブ配信✨

ご参加くださった皆様、思いを馳せてくださった皆様、ありがとうございました!

Instagramでは手元配信、zoomでは参加者のみなさんの顔を見ながら行いました!

画面越しから見える作品づくりの姿にほっこり〜☺️

いつも元気もらっています!ありがとうございます^^

それでは、届きました作品をお一人ずつご紹介します!

まず1人目は、まおちゃんの作品✨

タイトル『レインボーフラワー』です!

ライブ配信当日はお稽古があったのでお稽古から帰宅後、参加してくれたまおちゃん☺️

ライブ配信終了間際だったので最近作ったものを見せてくれました!それがこちらの作品です✨まおちゃんが学校に提出した作品だそうで自分で考えて作ったとのこと!

先日、学校の展覧会にて展示されていたものを家に持ち帰ったので見せてくれました〜^^

「すごい!!」と、一目見て大興奮した私です笑

カラフルな色使いがとっても素敵!

いろんな方向にくるくるしていて動きがあって勢いを感じます。まおちゃん曰く、お花の部分を作るのが難しかったとのこと。

拡大写真がこちら!

花びらの部分が細かく切られていて、それが何重にも層になっているのがとっても綺麗です!いろんな色の画用紙を使って、こんなに立体的で動きのある作品ができるなんてすごい!!

ところどころにあるお花が可愛く、この『レインボーフラワー』を見ているだけで何か素敵なことが起こりそうな予感がします^^

まおちゃん、いつも素敵な作品をありがとう🥰

 

2人目は、かずこさんの作品です✨

クーピーペンシルで描いたとのこと。

タイトル『銀杏の葉っぱを集める子たち』です☺️

かずこさんはInstagramからご参加くださいました〜どんな作品を描いていらっしゃるかはライブ配信が終わってからのお楽しみです^^

届いた作品がこちら!

子どもたちが銀杏の葉っぱを集めていて、とっても楽しそう〜!

今にもきゃっきゃきゃっきゃと笑い声が聞こえてきそうで眺めているだけでほっこりします^^

絵の中の子どもたちが飛び出てきて駆け回っているのを想像します。

躓いてもすぐに起き上がって笑って遊んでいる子どもたち✨

物語がどんどん生まれてきそうです笑

かずこさんの純粋な心がそのまま絵に現れているように感じます。

絵からキラキラと光の粒子が出ているように感じるのは私だけでしょうか?!

心が洗われる気がします。

かずこさん、いつも素敵な作品をありがとうございます🥰

 

3人目は、ののちゃんの作品です✨

ののちゃんはワニワニパニックを作ってくれました☺️

学校でワニワニパニックを作ったので、家で材料を変えて作ってみたとのこと!

牛乳パックの中にペットボトルを入れて固定してからまわりに画用紙を貼り付けて作ったよ〜と、ののちゃん。ぐるぐるお目めにギザギザの歯、鼻の穴が印象的です^^

手足もしっかり描いてくれていて、横から見たワニの姿もいいですね✨

歯や目の部分は折り紙を切り貼りしているので立体的に見えて工夫がみられます。

学校の先生はペットボトルと新聞紙を使ってピコピコハンマーを作っていたけれど、ののちゃんは割り箸と新聞紙を使って作ったとのこと。たたく部分も新聞紙でハンマーの形にしているのがわかりここにも工夫がみられます。

材料を代用して作り上げていく力✨

作ったもので遊べる〜楽しさが伝わってくる作品でした!

ののちゃん、いつも素敵な作品をありがとう🥰

 

4人目は、じゅんくんです✨

じゅんくんはロケットを作ってくれました☺️

ペットボトルの両脇にマーブルチョコをつけてガムテープで止めてロケットの完成!

ロケットにはなにやら金色のリボンがついていますね。

じゅんくん曰く、「ロケットがまっすぐに飛んで行ってもひもでつないでいるから引っ張ったら戻ってくる!」とのこと。ロケットが飛んでいっても無事に戻ってこれるように考えられていることがすごいことです✨

きのこの山やKiriのクリームチーズの箱を使って作ったのはロケットの停留場とのこと。

ロケットだけでなく、停留場まで作るなんて!よく考えられています^^

宇宙へひとっとび〜したロケットもちゃんとお家に帰ることができる金色のリボン(ひも)が付いているのも素敵なアイデア✨

心がウキウキワクワクする作品!

じゅんくん、いつも素敵な作品をありがとう🥰

 

私の作品は、題『食欲の秋🍂ニワトリコケコッコー』です!

大好きな食べ物を食べるとほっぺたがこぼれ落ちそう笑

今回、家にあった空き箱から思いつくままに創作しました!

ニワトリちゃんの好物は?!

なんだろなぁ〜

ちょうど円の形をしたボール紙があったので、私の好きな食べ物、ナポリタンとピザを作りました☺️

参加者の皆様と過ごした時間、楽しい時間でした!

いつもありがとうございます😊

次回の創作ライブ配信は

12月25日(月)19:30〜開催いたします!

クリスマスにちなんだ歌もみんなで歌えたらいいな〜と思っています🎅

年末のお忙しい時期になりますが、

お時間ゆるせばぜひご参加ください!

心よりお待ちしております♡

 

やっほーともちゃん⛰️

お礼状

こんばんは

お久しぶりです。

個展が終わってから1ヶ月と少しが経ちました。

個展後も創作ワークショップや私用が重なっていて大忙しでしたが、ようやく落ち着きました。

先月の15日に完成したお礼状!

個展が終了してからお礼状の絵を描きたいなと思っていて、新聞紙に描こうかなと素材になる新聞記事を探していたのですがピンとくるものがなかなか見当たらず。

時は経つばかり……どないしよう……と思っていましたが、

新聞紙を素材として使うことをやめて描き始めたらこうなりました!

題『 感謝 』

描き出したらUFO?ミトコンドリア?クラゲ?が出てきたり、

龍が出てきたり、

個展の作品に出てきた精霊たちが出てきました!

ご来場くださった皆様に個展のことを思い出してもらえたら嬉しく思います。

個展でお世話になった方やご住所をご記入くださったご来場者様、ご連絡いただいた皆様にお届けしました!

個展が終わってからも、搬入搬出時のことや在廊時にお会いした方々との時間を思い出します。いろんな人に助けられて無事に終えることができました。

レティシア書房さん、「本」のお店 スタントンさん、居留守文庫さん、

関わったすべての皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました!

 

今後についてですが、年明けからずっと走ってきたので年内はスローペースでやっていこうと思っています。

今年動いたことでいろんな方からメッセージやDMをいただき、グループ展のお誘いもいただきました。嬉しいことです!開催する際はこちらで告知いたします。

友達からのご縁でつながった素敵な方との出会い。その方の文章に絵を描くお話をいただいたので、これから取り組む予定です^^コラボ作品、ワクワクしています。

それから、演劇仲間が書いた台本『 うらしまたろう 』の文章に絵を描いてもらえたらとずいぶん前に言われていて。年内か年明けに打ち合わせして、こちらも進めていく予定です☺️

偶然なのか、先月、子どもたちからいただいた読み聞かせ動画のリクエストが『うらしまたろう』!こちらは年内に動画配信できたらいいなあと思っています。しばらくお待ちください。

2人展も来年開催の予定です。いつ開催するかはまったくの未定です笑

 

あ、お伝え忘れていましたが、

以前からホームページ内のgalleryページを整理したいなと思っていて、今日ようやくできました!

ご覧いただけますと幸いです。

https://flic.kr/ps/43iSud

少しずつ作品もアップできたらなと思っています。

 

もう11月半ば!

紅葉見たいなあ

どこかにおでかけしたいなあ

そんなことを思う今日この頃。

  

みなさま、今日も素敵な1日をお過ごしください!

 

とよたともこ

 

 

10月26日創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

🎃・🎃・🎃

10月26日に開催しました創作ライブ配信✨

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!Instagramでは手元配信、zoomでは参加者のみなさんの顔を見ながら行いました。ライブ配信中、みなさんの作品がどんどん出来上がっていく様子を見てこちらもわくわく☺️いつもありがとうございます!

今回ご参加いただきました皆様の作品をお一人ずつご紹介いたします☺️

まず1人目は、ののちゃんの作品✨

だいめい『?ふしぎなカメラ?』です!

ののちゃんは空き箱を使って、カメラを作ってくれました!題名も考えてくれて、「?ふしぎなカメラ?」ということでどんなカメラでしょうか?!気になりますね^^

カメラのレンズにふたがついており、ふたをぱかっと開けることができる仕組みに!レンズが黄色とふたの中身は水色になっています。どんな写真が撮れるんでしょうか。わくわくします。

後ろにしかけがあって…猫がおやつを食べている写真が!

そして、追いかけっこをしている写真が!

2枚あるのも工夫が見られます。色鉛筆を使って描いてくれました。そしてよく見ると、カメラのシャッターボタンまでついています☺️

ののちゃん曰く「落書き帳を切って曲げてバネのようにした」とのこと。ビヨンビヨンとなっています。ちゃんと押しボタンのところを黒色で色塗りしていて工夫が見られます。カシャカシャと撮影したくなる?ふしぎなカメラ?✨

シャッターボタンを押してみたくなりました笑

ののちゃん、今回も楽しい作品をありがとう✨

 

2人目は、じゅんくんの作品です✨

「テープではこをくっつけてつくったよ」と、じゅんくん!ラーメンが入っていた箱やお菓子が入っていた箱など…よく見てみると、ラーメンの作り方が記載されています笑

絵柄や商品名が見えるのもユニークです^^4つのいろんな箱を使って創作してくれました!

うしろには、なんと!

ポケットがついているとのことで「ここにはなんでもいれられる〜」

「けいたいをみる台とかペンも入れられるよ」とじゅんくん。

おもしろいですね。

赤、黄、黒、白、オレンジ…

箱の色がそれぞれ違っていて、鮮やかで元気な印象を持ちました。素材をどんどん活かしながら発展させて作られた作品。丸にくり抜かれた部分や筒の部分をうまく使って工夫が見られます^^

じゅんくん、今回も素敵な作品をありがとう✨

 

3人目は、かずこさんの作品です✨

かずこさんは、紅葉ハイキングの作品をクーピーペンシルで描いてくださいました!

葉っぱの色が一枚一枚それぞれ違っていて移ろいゆく色の変化の美しさを感じます。太陽の光のあたたかさや山のひんやりした空気も漂います。ハイキングしている登場人物の表情がにっこり^^

一歩踏み締める足取りも軽やかな印象を持ちました。ワクワクしながら歩いているのがわかります。そして、後ろには鹿が!人間を見ています。

かずこさんは11月に屋久島へいらっしゃる予定とのことで楽しみだということを教えてくださいました☺️

この絵のようなワンシーンが起こりうるかもしれないですね。鹿にも遭遇するかも?です笑

私もワクワクしてきました^^

「楽しく歩けたらいいな」とかずこさん。素敵な屋久島の旅をお過ごしください〜!

かずこさん、今回も素敵な作品をありがとうございます✨

 

4人目は、Leiくんの作品です✨

折り紙で『クワガタ』と『てんとう虫』、そして、『紙飛行機』を作ってくれました!

Leiくんは、お父さんと一緒に折り紙でクワガタとてんとう虫を作ってくれました。

作ってて難しいところはあったかな?と尋ねると「ぜんぶ!」と、Leiくん☺️

折り方を見ながらお父さんと作ったとのことですが、クワガタ、てんとう虫の形にするだけでも難しそう。

角や足などの細かい部分まで折られていることがわかります。

まんまるの目やにっこりの目、目玉がついていることで虫たちの会話が聞こえてきそうです笑

これまでに紙飛行機やイカひこうき、ワニなど、折り紙でいろんなものを作ってくれたLeiくん✨写真には載っていないですが、創作ライブ配信時にピンクの紙飛行機も作ってみせてくれました^^いつもの縦長の飛行機とは違い、翼が大きな紙飛行機!とっても速く飛びそうでした😊

Leiくん、今回も素敵な作品をありがとう✨

 

今回も素敵な作品が勢揃い!

 

今回写真はありませんが、Zoomから参加してくれた まおちゃん♡

まおちゃんは、ハロウィンにちなんでお菓子「じゃがりこ」のパッケージのミニバージョンを紙コップで作ってくれました!

ふたの部分もちゃんとあって振ると音がします♪中には何が入っているんだろう?!ワクワク

ふたを開けてみると、雫のような形がかわいいレジンで作った宝石が出てきました✨他にもレジンで作った星や蝶々、ハートにクマなど、たくさん見せてくれました☺️

まおちゃん、素敵な作品をありがとう✨

そして、

今回Instagramから参加してくれた Sちゃん♡

Instagramではいつも手元配信ですが、この日はSちゃんもライブ配信に参加したいと申し出があり、短い時間でしたがカメラを共有して行いました^^

『紙風船ができた〜』と折り紙を折って見せてくれるSちゃん!

『次は、ぱっちんカメラを作るよ〜』!

と、何も見ずにパパパッと折っていく姿が印象的でした。

そして、

描いてチョキチョキハサミで切って現れたのは、キリンさん✨「ゾウは、またこんどね」とSちゃん☺️

Sちゃん、素敵な作品をありがとう✨

参加してくださった皆様、思いを馳せてくださった皆様、ありがとうございました!

私の作品は、題『紅葉にさそわれて』

満月の夜、おばけがふわふわとどこからともなく出てきたぞ〜

サラサラ、カラカラ、音がして…

おばけはびっくり!

さて、おばけは何を見たのかな?!

🎃・🎃・🎃

 

次回の創作ライブ配信は

11月27日(月)19:30〜開催いたします!

平日の夜になりますが、お時間ゆるせばご参加ください。

心よりお待ちしております。

やっほーともちゃん⛰️

『顔を作ろう!こどもワークショップ』ご参加ありがとうございました!

10/3(火)、マーコールカフェさんにて開催しました『 顔を作ろう!こどもワークショップ 』!

ご参加くださった皆様、ありがとうございました〜

そして、今回写真撮影でご協力いただきましたChocolate Blockさん✨

minneにてポーセラーツやポーセリンアートの作品を販売したり、ワークショップを開催するなど、作家活動を行われています。

ワークショップの雰囲気が伝わるとっても素敵な写真を撮っていただきました!

ありがとうございます☺️

初めて開催しました『 顔を作ろう!こどもワークショップ 』!

どんなふうになるのか私もドキドキわくわく〜

子どもたちの想像力、創造力のすばらしさ!

素敵な作品をぜひご覧ください✨

みんなそれぞれ思い思いに、気になる画材を使って創作!

お花の素材を使ったり、絵の具で塗ったり、画用紙を切ったり、貼ったり〜

あれこれ思いついてはどんどん創作。

目鼻口がある顔!目鼻口がない顔!

いろんな顔がある〜

みんなそれぞれに工夫があって、固定概念を良い意味で壊してくれた作品たちがズラリ✨

やっぱり子どもたちは天才だ!!

いつも子どもたちからたくさんのことを学んでいるなと感じます。

ありがとうございました!

♡special thanks ♡

*マーコールカフェさん

Instagram @markhor_cafe 

https://www.markhor-cafe.com

*Chocolate Blockさん

Instagram @chocolateblock347 

https://minne.com/@c-block

photo 1.2.3.5.6.7.9 by Chocolate Block

個展終了!御礼

こんばんは

こちらでの投稿が遅くなってしまいましたが、

京都・レティシア書房さん、大阪・「本」のお店 スタントンさんにて開催しました とよたともこ個展『 わたしはとんでゆく 』が無事に終わりました!

お暑い中、ご来場くださいました皆さま、ほんとうにありがとうございました。

初めての個展開催から9年ぶりの開催。それまでにグループ展に参加していたことで準備物や搬入時にあるといいものがある程度わかってはいても実際やるとなると、ああしたらよかったな、こうしたらよかったなと終わってから気づくことも多くて。展示点数も多めだったので、搬入時の設置に時間がかかってしまいました。反省。

会場であるレティシア書房さんの店主・小西さんや敏代さん、「本」のお店 スタントンさんの店主・田中さんにはほんとうにいろいろ助けていただいてありがたかったです。

額装のことや展示の仕方、使用画材や素材も含めて、今後に向けてしっくりくるものを探していきたいなと思っています。次回は、原画販売できるといいな!

今回、人とのご縁で会場を決めて開催しましたが、いろんな人たちとの出会いがありました。

今回、個展にご来場くださった方で直接お話できたお客様は限られていますが、貴重なご意見やご感想をいただくことができました。感想ノートにご記名、ご感想をいただきましたみなさまのお言葉ひとつひとつ拝見しました。ほんとうにありがとうございます。個展の案内状をお送りして来てくださった方、昔の職場の先輩がかけつけてくださって約20年ぶりの再会や旧職場の上司がご来場くださったり、演劇時代の仲間や絵本仲間、幼馴染や友達、友達の家族や子どもたちがかけつけてくれたりと、ほんとうにありがたいなぁと思う日々でした。

そして、展示中にご近所にお住まいの親子連れの方も来てくださいました!

Kくんはお父さんと個展を観てくれて、展示していた絵本も声に出して読んでくれていました^^その翌日にもご来場くださって、個展で展示されていた絵にちなんだ絵を「あさにかいたよ」と見せにきてくれて、とってもうれしかったです☺️

絵が好きと言ってお母さんと一緒に展示を見てくれたAちゃん✨

そして、9月24日、急遽開催した絵本のお話し会で私の創作絵本を読み聞かせする機会があり、そこで出会ったYちゃん、Mちゃん、Sちゃん✨おばあさまや親御さんたちとお話することもできて、楽しい時間でした!ありがとうございました^^

今回は、ポストカードや手製本絵本『 どんどんつたわって 』(限定25部)、図録を販売しました!手製本絵本『 どんどんつたわって 』は、昨年11月に開催した『 いろいろといろ 』のグループ展で初めて販売したのですが、おかげさまで手製本絵本は残1部になりました。

ご購入くださった皆様、ありがとうございました!

図録に関しては、京都会場の個展開催中に思いついて作ったため、個展の1週目にご来場くださったお客様にはご覧いただくことができませんでした。たいへん申し訳ございません。京都会場にご来場くださった方でもし必要な方がいらっしゃいましたらご連絡ください。郵送費はこちらで負担いたします。 toyotatomoko⭐︎gmail.com (⭐︎を@に変えてください)まで、よろしくお願いいたします。

創作絵本『 あれからいちおくねん 』も今回初めて販売!

「これがいい」との声をいただき、急遽手製本してお渡ししました^^

そんなふうに言ってもらえて嬉しい限りです!生の声は、ほんとうにありがたいことです。

それから、ホワイトライオンのお話をしたYさん!短い時間でしたが、お話できて嬉しかったです。たいへん恐縮ながらお財布にサインを書かせていただき、初体験でどきどき。ほんとうにありがとうございました!

個展での在廊時はどこにいたらいいのか、お客様との距離感や声をかけていいのかどうかなど、私がいない方がゆっくり見れるのでは?!など、いろいろ考えました。

個展会場のご近所さんにある「ぐるぐる珈琲店」さん、「capira」さんとの出会いやお店の常連さんたちとの出会い、いろんな人たちとお話できて嬉しかったです!

今回会場でお会いできなかった皆様も、お会いできた皆様も、いつか「あの時の!」とお話できる日が来ることを楽しみにしています。

 

京都、三条大橋を渡って商店街をくぐりてくてく歩くとレティシア書房さん!

Nちゃんがおばあちゃんと作った蓮の実の置物✨かわいい〜

 

大阪、メトロ駒川中野駅からこまがわ商店街をてくてく歩くと、「本」のお店 スタントンさん!

花瓶をお借りして、

お友達Kさん、Yちゃんとおばあさまからいただいたお花を飾りました✨うれしい〜!

 

次回の個展開催は未定ですが、思い立った時に開催すると思いますので温かく見守っていただけますと幸いです。

今回ご来場くださった方、ご連絡くださった方、思いを馳せてくださった皆様ありがとうございました。とっても励みになっています!

そして、今回、関わったすべての皆様に御礼申し上げます。

ほんとうにありがとうございました!

 

とよたともこ

9/28 創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

みなさま、こんばんは!

9月28日に開催しました創作ライブ配信にご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

そして、個展に足を運んでくださいました皆様、『顔を作ろう!こどもワークショップ』にご参加くださった皆様、ありがとうございました!

個展とこどもワークショップに関しましては別記事に書く予定です。何卒よろしくお願いいたします。

さて、今回の創作ライブも素敵な作品が勢揃いです!

みなさまの作品をお1人ずつご紹介します☺️

 

まず1人目は、Leiくんの作品です✨

Leiくんは折り紙で『ワニ』を作ってくれました!

そして、ポケモンのキャラクター・イーブイのあごの部分を

色鉛筆で塗ったものも見せてくれました^^

当初、イグアナを折り紙で作ると発言があったLeiくん〜

お父さんと一緒にイグアナに挑戦しましたが、イグアナを折るのはむずかしかったとのことで『ワニ』に挑戦!!折り紙で船の形を作ってから足の部分を4本折って、ワニの形が完成!!そこに黒や金色の色鉛筆を使って目やうろこの部分を描いたとのこと✨

いろんなうろこの形

丸かったり、ギザギザだったり、ワニの尻尾のあたりまでしっかり描かれています。今にも動き出しそうです☺️

そして、

「イーブイの目とあごの部分を色鉛筆で塗ったよ〜」と、塗り絵も見せてくれました!

目は紫色と山吹色で、おひげは、黒と山吹色です。力強く丁寧に塗られているのがわかります。ポケモンが大好きとのことでシールも見せてくれました!

折り紙と塗り絵が大好きなLeiくん✨

今回も素敵な作品をありがとう〜

 

2人目は、ののちゃんの作品です✨

ののちゃんは『お月見だんごとお月さま』と『いちょうともみじの紅葉を楽しむ女の子』を作ってくれました!

『お月見だんごとお月さま』は、まんまる大きなお月さまの中に大きなうさぎが!しかも、うさぎが大きなだんごを食べているのが微笑ましいです☺️

そして、大きなお月見だんごは紙を丸く切って貼ったとのこと。おだんごをよく見てみるとうっすらと文字がすけて見えます。もともと字が書いてあった紙の裏が白だったので裏紙を使ってだんごにしたとのこと。おもしろいですね。

まわりに見える桃色は、隣に描いた紅葉の風景に出てくる女の子のズボンを蛍光クレヨンで塗っていた時にピンク色が指についたとのこと。

ののちゃん曰く「おだんごのまわりに指を押してみたら桜みたいになった〜」とのこと!偶然の出来事ですが、お団子の周りの桃色がいい味がでています。

空にはキラキラ流れ星が!金色の紙を使って、普通の星と流れ星2つ!

大きな満月にお星さま、そして美味しそうなお団子^^お月見するのが楽しくなる絵です。

 

そして、隣に描かれた絵は、『いちょうともみじの紅葉を楽しむ女の子』。

左には、黄色の銀杏の木。右は、紅葉しているもみじの木。女の子が嬉しそうにしています。地面には紅葉している落ち葉が!女の子が落ち葉を宙に舞い上げていると…そこに鳥が通り過ぎて…

通り過ぎた鳥を折り紙で表現しているのも面白いです。

お月様の黄色と女の子のパンツは蛍光クレヨンを使ったとのこと!発色がきれいです。

折り紙を貼ったり、紙を切り貼りしたり、いろんな手法を取り入れたののちゃん✨

今回も素敵な作品をありがとう〜☺️

 

3人目は、じゅんくんの作品です✨

じゅんくんは、『ぱるぴろれくさーだいひゃく』を作ってくれました!

再び、じゅんくんのぱるぴろれくさーシリーズの登場!嬉しいです☺️

今回の『ぱるぴろれくさーだいひゃく』は、色鉛筆と蛍光クレヨンを使って描いたとのこと!とっても力強い作品です✨

左側のたくさんの色で描かれた部分は「滝」を描いたとのことで、勢いよく水が流れているのがわかります。この部分は、5本から10本の色鉛筆をまとめて手に持って描いたとのこと。

一番がんばったところや水が溜まっている場所、どこから滝が出ているのかも教えてくれました。そして、じゅんくんが絵の向きを変えて…「これは船〜」と教えてくれ、絵を回転しながら見るのもおもしろいなと思いました。

じゅんくんはこの夏休みに滝が流れているところに行ったそうです。嬉しそうに話してくれました^^

カラフルで力強い滝!

じゅんくん、今回も素敵な作品をありがとう〜☺️

4人目は、かずこさんの作品です✨

かずこさんはInstagramからご参加くださいました^^

お月様を器の水面に映した作品✨

クーピーペンシルで描かれています。夜空に浮かぶ丸いお月様。

煌々と照らされたススキのそばには女の子が!女の子の持つ器の水面に映るお月様の黄色がキラキラ光って見えます。水面の満月をいつまでの眺めていたくなります^^

ススキが月の光に照らされて黄金色で女の子の髪の毛までが月明かりで光っていて、とても幻想的な作品です。

静かな夜

虫の音がどこからか聴こえてきて

風になびくススキ

月明かりを体で感じながら

お月様を愛でる

 

水面に映ったお月様を眺めて楽しむ女の子の姿が印象的です!

かずこさん、今回も素敵な作品をありがとうござます☺️

 

私は……というと、

家にあった紙箱と折り紙を使って、オイルパステルで塗り塗り…

 

ここから

こうなって、ののちゃんから教えてもらった折り紙で折るうさぎをお月様の中に入れました!

完成!!

 

いつもご参加いただいている皆様、ありがとうございます!

 

今月の創作ライブ配信は、10月26日(木)19:30〜1時間ほどを予定しています。

平日のお忙しい時間帯とは思いますが、お時間ゆるせばぜひご参加ください!こころよりお待ちしております。

やっほーともちゃん⛰️