投稿者について

Tomoko Toyota

表示中: 1 - 10 / 69 記事

8/29創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

8月29日に開催しました創作ライブ配信vol.54✨

Instagramでは手元配信、zoomでは参加者の皆さまと対面で配信を行いました!

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。今回も素敵な作品に心躍りました〜楽しい時間をいつもありがとうございます。

それでは届きました作品をご紹介いたします。

1人目は、ののちゃんの作品です✨

ののちゃんは、家で飼っているカブトムシの絵を描いてくれました!この夏、近所の方から1匹の大きなカブトムシをもらったそうですが、何日かで死んでしまったとのこと。その1週間後に今度はツガイのカブトムシをもらって虫カゴに入れて飼っていたけれど、そのうち1匹がまた死んでしまって……と、これまでのいきさつを話してくれたののちゃん。

現在飼っているのは、1匹のオスのカブトムシ!

このカブトムシが立てていたゼリーを動かして、2本の前足でかき集めていたことや、木をバリバリ噛みちぎっていたことも嬉しそうに発表してくれました☺️ののちゃんがしっかりカブトムシを観察していることがわかります。

絵をよく見てみると、左下には、カブトムシのお墓まで描かれています。

「前のオスのおはか」、「メスのおはか」

家のお庭の花壇横にお墓を作ったとののちゃんが教えてくれました。

創作ライブ配信中、カブトムシの寿命の話になりましたが、カブトムシは成虫になってから約2〜3ヶ月だそうです。ののちゃんからいろいろ教えてもらいました。

話をしていて、命ある今を大切に生きたいなと思いました。

ののちゃん、夏を感じる素敵な作品をどうもありがとう!

 

2人目は、じゅんくんの作品です✨

じゅんくんは、題『ポケモンガメ』を作ってくれました!

お家にあったゼリーの箱を使ってつくったというポケモンガメ✨

色違いで3つ作ってくれました〜

1番目にいちごゼリーの箱でピンクガメを作ったと発表してくれたじゅんくん。

創作ライブ配信発表時には、そのピンクガメがどこにも見当たらず、どこに行ったのだろうと話していたのですが、後日無事見つかったようです☺️

2番目に黄緑ガメをつくり、最後に黄色ガメを作ったとのこと。手足の部分をチョキチョキとハサミで切り、頭と手足の部分を色わけしているのにも工夫が見られます。

じゅんくん曰く、黄緑ガメの甲羅のわっかの部分を作るのに、紙箱を立ててセロテープを貼るのがむずかしかったとのこと。セロテープを全部使い切ったときにテープの芯がわっかの部分に使えると思いつき、黄色ガメに使ったと発表してくれました!

いろいろ考えながら作ってくれていることがわかります^^

もう一つの作品画像は、夏休みの宿題で描いた絵日記の1ページです。

創作ライブ配信でののちゃんが発表しているときにカブトムシの話になったので、じゅんくんが夏休みに描いたカブトムシの絵日記を見せてくれたのです。

色が違う2匹のカブトムシ。

とても力強く描かれており、オスのカブトムシがゼリーを食べようとしているのでしょうか?!

じゅんくん、工夫のつまった素敵な作品をどうもありがとう!

3人目は、Leiくんの作品です✨

Leiくんは、創作ライブ配信の終盤に参加してくれました^^

この夏に作ったものをいろいろ見せてくれ、その中の一つがこちら、題『ドコでもドア』です☺️こちらは小学校の夏休みの課題として作ったものだそうです。

黄色にピンク色の『ドコでもドア』!

Leiくん曰く、いろぬりをくふうしたとのこと。黄色の壁にピンクのドア、取っ手の部分も黄色でとっても鮮やかで素敵です✨

思わずドアを開けたくなるような、楽しいことが起こりそうな予感がします^^

ドアの下の部分には、のび太にしずかちゃん、反対側にはドラえもんがいて、「れい」という文字とともに男の子が描かれています。

みんなそれぞれの表情も味わい深く、いつまでも見たい絵だなと思いました。ドアの部分を立つようにするのが難しかったようでお母さんに手伝ってもらったと、Leiくん。

取っ手の部分も折り紙を小さくしてくるくる巻いて、ドアノブにしているのも工夫がみられます。

ドコでもドアを開けたら、一体どこに行けるのかな?想像力が働く素敵な作品です。

Leiくん、とってもわくわくする作品をどうもありがとう!

 

私の作品は、ライブ配信中はここまで。

ここから、こうなりました!

題『夏メガネ』

 

次回のvol.55創作ライブ配信は、9月29日(月)19:30〜開催いたします!

お時間ゆるせばぜひご参加ください。初めての方も大歓迎です〜

心よりお待ちしております!

 

やっほーともちゃん⛰️

7/21創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

7月21日に開催しました創作ライブ配信vol.53✨

Instagramでは手元配信、zoomでは参加者の皆さまと対面で配信を行いました!

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。今回も素敵な作品に心躍りました!

楽しい時間をいつもありがとうございます☺️

こちらでの記事掲載が遅くなってしまい申し訳ございません💦

 

それでは届きました作品をご紹介いたします。

1人目は、じゅんくんの作品です✨

じゅんくんは、ポケモンたちの遊び場を作ってくれました!

家にあった段ボールにはじめから発泡スチロールがくっついていたらしく、白い部分がはしごみたいだなあと思って、下の段ボール部分に青ペンで描き込み川にしたとのこと。

その川の上には、さまざまな色の折り紙で四角や丸、三角を折り、石を作ってくれたじゅんくん。「これは、飛び石!細い緑色の部分は植物のつるや葉で、黄緑色は橋だよ〜」と、教えてくれました。

写真を見て一番左の石(薄黄色)は1つしかないので、川を渡るのが一番難しいとのこと。それ以外は、橋があったり、つるがあるので渡りやすいと教えてくれました。

作っていてむずかしかったところはあったのか尋ねると、のりやボンドを使って折り紙を段ボールに引っ付けようとしたけれど、なかなかくっつかなかったのがたいへんだったとのこと。

最後はセロテープを輪っかにして貼ったらくっついたと、じゅんくん。いろいろ考えながら作ってくれていたことがわかります。飛び石やつるを渡って遊んでいるポケモンたちの姿を想像します^^

じゅんくん、遊び心のある素敵な作品をどうもありがとう!

2人目は、ののちゃんです✨

『夏の日の虫とり』と『海の日』の2作品を色鉛筆で描いてくれました!

題『夏の日の虫とり』は、ちょうちょを虫網で捕ろうとしている麦わら帽子のののちゃん。そして、木には蝉の姿が!「ミーン」と蝉の鳴き声まで書かれています。

色とりどりのお花の中にはちょうちょが止まる姿も!大きなトンボも空を飛んでいます☺️

ののちゃん曰く、自宅隣のお家にある枇杷の木には蝉がいっぱいいるらしく、鳴き声がすっごく大きいとのこと^^

夏といえば、蝉の鳴き声!今年は蝉の鳴き声がなかなか聞こえてこなかったのでどうしたのかな?と思っていたのですが、数日前から騒々しく蝉が鳴いているのを聞いて、ホッとしています。(※7月末にこの記事を書いています)

題『海の日』は、海辺の様子です。海の水面がキラキラしていて、海の中にはヒトデもいます。砂浜には、貝がら、巻貝、バケツ…

そして、子どもたちが作ったという砂のお城に砂山、トンネルがあります。笑い声がどこからともなく聞こえてきそうな絵だなと思いました。

たいへんだったところを尋ねると、海を大きく描いたから塗る部分が多くて手が疲れちゃったと、ののちゃん。海の姿をしっかり描いてくれました。

ののちゃん、どちらも夏を感じる素敵な作品をどうもありがとう!

次回のvol.54創作ライブ配信は、

8月29日(金)19:30〜開催いたします!

お時間ゆるせばぜひご参加ください。初めての方も大歓迎です〜

心よりお待ちしております!

やっほーともちゃん⛰️

6月30日創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

6月30日に開催しました創作ライブ配信vol.52✨

Instagramでは手元配信、zoomでは参加者の皆さまと対面で配信を行いました!

平日の夜にも関わらずご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

今回も素敵な作品に心躍りました!楽しい時間をありがとうございました〜届きました作品をお一人ずつご紹介いたします。

1人目は、かずこさんです✨

かずこさんは、Instagramから参加してくださいました!

どんな作品を描いてくださっているのか見えないので、ドキドキわくわく。

届きました作品を見て、涼しい気分になりました^^

題して、今日の楽描きとのことで、クーピーペンシルで描いてくださいました!風車で涼をとっているところとのこと。女の子が笑っている姿もいいですね。水色と黄色の風車がまるで光っているかのように見えました☺️夏のキラキラ太陽と青い空と青い海を想像しました〜

かずこさん曰く、「風車が扇風機のように風を生み出してくれたら気持ちいいだろうなぁ」とのこと。風車を見ているだけでも涼しい気分になるのに、風車から心地よい風が出てくれたら、嬉しいですね。ここ最近の暑さにはびっくりしてしまいます。

風を感じる素敵な作品を作ってくださったかずこさん!

いつもありがとうございます✨

2人目は、ののちゃんです✨

題『すごろく』

ののちゃんは色鉛筆とボールペンを使って、画用紙いっぱいにすごろくを作ってくれました!4つのコマとサイコロもあります☺️

スタートには、ののちゃんが楽しそうに描かれています。よく見ると、「バッグにあるもの・おかし×3、かみぶくろ、すいとう」と書かれていて、細かいところまで考えてくれているのがわかります。

「いいかおりの花をみつけた1マスすすむ」

「こわい犬がほえてきた!1マスもどる」

「つかれちゃった!!1回休み」

「おともだちとあえてついいっしょにしゃべっちゃった!!1回休み」

「かわいい犬がいてかわいがっていたら時間がすぎてた!!1ますもどる」

「バッグの中に入っていたおかしが1こむしに食べられた!!2マスもどる」などなど

マス目に書かれた文章を読んでいると微笑ましくなります。怖い犬が出てきたり、しっぽを振っている犬が出てきたり、友だちとのおしゃべりシーンなど、丁寧に描かれているのがわかります。途中1ゾーン、2ゾーンとふた手に分かれるようなしくみをつくっているところもおもしろいなと思いました。むずかしかったところはあったのか尋ねると、「サイコロを作るのがむずかしかった」と、ののちゃん。

てきとうに作ったらサイコロの形にならなかったので作り直して、向かい合う数が足して7になるように作ったとのこと。ののちゃん、今すぐ遊びたくなるような楽しい作品をどうもありがとう!

3人目は、じゅんくんの作品です✨

題『ポケモンランド』

とっても大きな作品にびっくり!!じゅんくんは、家にあった発泡スチロールを使って、ポケモンの仲間たちが入るプールや足湯ができる作品を作ってくれました!

作品に貼られた紙には、「みずあんどいすあんどいすにすわってあしゆ」と書かれています^^赤色と水色は屋根とのことで、暑いから日かげをつくってみんなで涼んでいるとのこと。屋根の上にも登れると説明してくれたじゅんくん。しかも、足湯ができるスペースもつくったとのこと。おもしろい発想です☺️

足湯の反対側はプールになっていて、マジックでプールの水の流れも描かれています。

じゅんくんからは、「水が抜けたら軽くなるので、空を飛ぶこともできるよ」と発言がありました!

プールや足湯、すべり台だけでなく、空を飛ぶ!!ワクワクする作品です。

ポケモンたちが集まって、プールで泳いだり、足湯につかったり、すべり台ですべったりと今にも笑い声が聞こえてきそうです^^

じゅんくん、楽しい作品をつくってくれてどうもありがとう✨

4人目は、ふーちゃんの作品です✨

ふーちゃんは今回はじめて弟のりしゅうくんと参加してくれました!

お家にあったお菓子の箱とプラスチックのコップを使って、つくってくれた作品はこちらです!

ジャーン✨

ハムスター二匹がお家の中にいますが、外の砂浜が暑いからと日傘をさしている作品です^^透明コップに切れ込みを入れて日傘をつくり、青いテープを貼ってハートマークなどの模様が描かれてかわいいですね。

日傘の柄の部分は、お家にあった竹串を使っています。

ふーちゃん曰く、日傘をさした状態を竹串でバランスを取るのが難しかったとのことですが、透明コップを上下に重ね合わせて竹串がしっかり立つように工夫しているのがわかります。

よく見てみると、下のコップには雲がもくもく、上のコップには魚がスイスイ泳いでいるのがわかります。

青い空と海を想像させる作品です✨

空に魚が泳ぎ、海に雲がいくつも映っているさまを思い浮かべました☺️そこに風がぶわーっと通り過ぎてゆく。

ハムスターたちはどんな会話をしたのかな?

水色のぬいぐるみはイルカかな?

動物たちがあれこれしゃべっている様子を思い浮かべては、微笑ましく思いました。

ふーちゃん、夏を感じる素敵な作品をどうもありがとう✨

5人目最後は、りしゅうくんの作品です✨

りしゅうくんは今回はじめてお姉ちゃんのふーちゃんと参加してくれました!

お家にあった透明のプラスチックコップと竹串、紙などを使って作ってくれたのがこちら✨

『空を見ているキツネちゃん』です!

創作中、りしゅうくんの歌声も聴こえてきて、こちらまで楽しい気持ちになりました✨

ライブ配信中は、どんなものを作っているのか、ワクワクどきどき〜はじめての参加でしたが、発表もしてくれました!

透明コップ2つの底と底を合わせて、下のコップには青いテープが貼られています。その下をよく見てみると、ペンで何かが描かれています^^

りしゅうくんに尋ねてみると、これはロープがたくさんあるとのこと。ロープを渡ったきつねちゃんが上へ登ってのぼって空を見上げているさまは、とってもかわいいです☺️

きつねちゃんは、夜空を見上げているのかな?それとも、太陽の光を浴びて、流れる雲を見ているのかな?

想像がどんどんふくらむ作品です✨

りしゅうくん、物語が生まれるような素敵な作品をどうもありがとう!

私の作品は、創作ライブ配信中はここまで。

 

最終、こうなりました!

題『たなばたの日』

次回のvol.53創作ライブ配信は、

7月21日(月)19:30〜開催いたします!

祝日の夜になります。お時間ゆるせばぜひご参加ください。

初めての方も大歓迎です〜

心よりお待ちしております!

#創作ライブ配信

#工作

#自由

#ご参加ありがとうございました

#子ども

#大人

5/19創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

5月19日に開催しました創作ライブ配信vol.51✨

Instagramでは手元配信、zoomでは参加者の皆さまと対面で配信を行いました!平日の夜にも関わらずご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

今回も素敵な作品に心躍りました!

楽しい時間をありがとうございました〜

それではお一人ずつ作品をご紹介いたします。

まず1人目は、じゅんくんです✨

題『ポケモンすべりだい』

じゅんくんは、創作ライブ配信時に画面から見えないところで作業をしてくれていたのですが、出来上がったのを見てびっくり!階段付きのすべり台を作ってくれました。しかもすべり台が3台もあります✨

トイレットペーパーの芯を使って作ったというすべり台は、丸い筒のままだとポケモンたちがすべり台をすべったときに途中でつっかえて出れなくなったらたいへん!と、半分に切ってすべり台にしたとのこと。

作りながらいろいろ考えてくれていることがわかります☺️

そして、このすべり台。土台とすべり台の部分をガムテープでひっつけているのですが、3台それぞれの斜面の角度を変えていて、急なのもあればゆるやかなものもあり、いろいろ楽しめるすべり台があるというのもおもしろいところです。

そして、すべり台に階段まで作られているところがすばらしいと思いました。

じゅんくんに今回の創作で難しかったところは?と尋ねると、「すべり台部分のトイレットペーパーの芯をはさみで切るのが難しかった」とのこと。

立体のものを半分に切るのは大人でも難しいものです。

ポケモンの仲間たちがすべることのできるすべり台✨たくさんのポケモンたちが並んですべっているのはとても微笑ましいです。

じゅんくん、見ていて楽しい気持ちになる作品をどうもありがとう☺️

2人目は、ののちゃんです✨

題『ミーちゃん』✨

ののちゃんは、「なんでもたべるねこ」のミーちゃんを作ってくれました!

家にあったお菓子の箱を使って、まずはまるめて足を作ったとのこと。

足が大きくなりすぎたので、箱の紙の長さを半分に切って調整したと教えてくれました。

足を4つ作ったあとに、胴体、顔、しっぽの順にどんどん作っていきます。

ねこが完成すると、色鮮やかな包装紙を見せてくれて、「これを貼ったらできあがり」と、ののちゃん。

ねこのからだがどんどん彩り豊かになっていきました〜!

「ミーちゃんは、ぶどうが大好物だから耳にぶどうがついている」と、カメラ画面に耳の部分を近づけて見せてくれたののちゃん。

からだをよく見てみると、スイカやバナナ、パイナップル、パプリカ、カボチャなど、たくさんの果物や野菜のがついています。

とってもかわいらしいねこですね。

そして、しっぽがピーンと伸びているのがこれまたいいです。こちらは宅配便のナマモノが入った段ボールに入っていたこと。

ギザギザ部分がアクセントになっていて、とっても素敵です。

作っていて難しいところはあったかな?と尋ねると、

「ねこの顔の部分をふたするのが難しかった」と、ののちゃん。

ねこの顔がちゃんと立体になっていて、箱のようになっています。

前回、コアラの貯金箱を立体で作ってくれましたが、今回はののちゃんのアイデアで作られたねこのミーちゃん。完成度の高さにびっくりしてしまいました^^

ののちゃん、今回も創意工夫がいっぱい!素敵な作品をどうもありがとう☺️

次回のvol.52創作ライブ配信は、6月30日(月)19:30〜開催いたします!

平日の夜になりますが、お時間ゆるせばぜひご参加ください。

初めての方も大歓迎です〜

心よりお待ちしております

いつもありがとうございます😊

やっほーともちゃん⛰️

4/21創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

4月21日に開催しました創作ライブ配信vol.50✨

Instagramでは手元配信、zoomでは参加者の皆さまと対面で配信を行いました!今回創作ライブ配信をはじめてから50回目となりました☺️

平日の夜にも関わらずご参加くださったみなさま、ありがとうございました!今回も素敵な作品に心躍りました。楽しい時間をありがとうございました。

それではお一人ずつ作品をご紹介いたします。

 

まず1人目は、ののちゃんです✨

題『ちょきんばこ』!

ののちゃんは、創作ライブ配信時にイオンでもらったというコアラの紙の貯金箱を見せてくれて、「今からこれを作る〜」と教えてくれました!

見たところ折り目が何段階もあって立体的な貯金箱なので作るのが難しそうと思いましたが、紙の貯金箱を解体して、家にあった薄い段ボールにボールペンで型取りしたというののちゃん。

型取りに関しては、見本の解体した紙をテープで貼って縁をなぞったのではなく、テープは貼らずにずらしたりして自分で調節しながらに型取ったといいます。

今回、型取ったダンボールが薄手だったのでハサミを使ってちょきちょき。細かいところはカッターが必要だったのでおかあさんに手伝ってもらったとのこと。

コアラの肌の色は、色鉛筆でぬりぬり。ほっぺがピンクで可愛らしいですね。

「コアラのしっぽも作ったよ」と、ののちゃん。細かいところまでしっかり作ってくれています。

体の型取りや、最後に顔の部分をぱかっと差し込んでとめるところも難しかったと発表してくれました。

完成品と同じように作ること自体難しいことですが、完成品を上回る出来栄えにびっくりしました!

そして、とっても愛らしい作品になったと思います。お金を貯めるのが嬉しくなりますね。500円玉貯金をするとのことで、お金が貯まったらニンテンドーのスイッチを買いたいと教えてくれました✨

スイッチでゲームするののちゃんの姿を想像します^^

とっても可愛らしい貯金箱を作ってくれたののちゃん、いつもありがとう☺️

2人目は、じゅんくんです✨

題『ポケモンバス』!

前回に引き続き、ポケモン大好きじゅんくんのポケモンにちなんだ作品です✨ポケモンの仲間たちが乗るというポケモンバス✨

さて、どこへ行くのかな?楽しい旅のはじまりはじまり〜♪家にあった空の容器をみて、バスを作ろうと思ったじゅんくん。

側面に4つすべてに「ポケモンバス」という文字が!じゅんくん自らが書き込んだといいます。

茶色の容器には、リサイクルマークが描かれており、「これが勝手にまわって動くよ」と、じゅんくん。ポケモンの仲間がいっぱい乗っている時はバスが走るとのこと。

乗っている数が少なくて軽くなったら、空を飛ぶと教えてくれました^^おもしろいですね。

家にはポケモンバスが他にもあるとのことで、創作ライブ配信中に持ってきて見せてくれました。第1のポケモンバスは、お父さんに買ってもらったという大きな缶でできたバス。第2のポケモンバスは、前回作ってくれたポケモンじゅうたんとのこと。今回、第3のポケモンバスができたとじゅんくんは喜んでいました☺️

ポケモンの仲間たちがワイワイガヤガヤしゃべっている姿を想像しちゃいます^^

楽しい愉快な作品をつくってくれたじゅんくん。いつもありがとう✨

次回のvol.51創作ライブ配信は、5月21日(月)19:30〜開催いたします!

平日の夜になりますが、お時間ゆるせばぜひご参加ください。

初めての方も大歓迎です〜

心よりお待ちしております!

 

いつもありがとうございます✨

 

やっほーともちゃん⛰️

3/24創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

3月24日に開催しました創作ライブ配信vol.49✨

ご参加くださった皆さま、思いを馳せてくださった皆さま、ありがとうございました!

Instagramでは手元配信、zoomでは参加者の皆さまと対面で配信を行いました!

こちらでの投稿が遅くなってしまい、申し訳なかったです。

今回も素敵な作品が届きましたので、お一人ずつ作品をご紹介します☺️

1人目は、じゅんくんの作品です✨

題『ポケモンジュウタン』!

「“ラウドボーン”が仲間たちと遊べるように作った〜!」と、じゅんくん✨

家にあった紙箱を使ってつなげて作ったとのこと。ラウドボーンとはポケモンのキャラクターで、ホゲータからアチゲータになって、アチゲータからラウドボーンに進化すると聞き、ポケモンのキャラクターの数の多さには毎度びっくりしてしまう私です^^

覚えられない笑

じゅんくん曰く、アチゲータは頭の上が炎みたいになっているそうで、ライブ配信後にキャラクターのことを調べてみると、ラウドボーンも口から火を吹いており、これらが火に関するキャラクターだということがわかりました。

進化すると名前も姿も変わるなか、子どもたちはどんどん名前もキャラクターも覚えていってすごいなあと思いました。

じゅんくんは、このポケモンジュウタンを作っている最中に、それぞれの箱を並べて高さを合わせて作っていったとのこと。一番端の段差の部分をなだらかにするために、三角にしようと思いついてすべり台みたいにしたとのこと。

思いついたことを形にする力!すばらしいです。

写真では、『ポケモンジュウタン』にたくさんの仲間たちが集まってきています!とっても賑やかで楽しそうです✨

わくわくするような楽しい作品を作ってくれたじゅんくん!

いつもありがとう☺️

 

続きまして2人目は、ののちゃんの作品です✨

題『4月のカレンダー』!

創作ライブ配信のはじめから、「今日はカレンダーをかくよ!」と話してくれてたののちゃん。ペンや色鉛筆を使って描いてくれた春を感じる作品です✨

宮崎にいあるおばあちゃんからもらったクロネコヤマトのカレンダーを見せてくれ、「これを見ながらかいたよ!」と、ののちゃん。

いろんな色を使いたいと思って、土曜は水色で、日曜と祝日はピンク色で日にちを書いたとのこと。そのほか、黄色や緑、黒色などを使っていて、とってもカラフルでかわいいですね。

カレンダー上の左側には、お花見をしている絵が描かれています。これは、「靴を脱いでごろんとして空をみている」とのこと。ののちゃんが、レジャーシートに座って花見を楽しんでいます🌸

そして、右側には学校の入学式へののちゃんが向かっているところとのこと。一本の桜の木が真ん中にあり、左と右それぞれに物語があるのがおもしろいです。桜の花びらが舞っていて、春の訪れを感じます^^

春は卒業入学、出会いと別れの季節。うきうきわくわくする作品を作ってくれたののちゃん✨いつもありがとう☺️

次回のvol.50創作ライブ配信は、

4月21日(月)19:30〜開催いたします!

平日の夜になりますが、お時間ゆるせばぜひご参加ください!

心よりお待ちしております^^

やっほーともちゃん⛰️

4/26(土)開催『えほんの王国』( in 大分)に参加いたします!

えほんの王国

そんな素敵なイベントにお声がけいただき、たいへんありがたいことです。見つけてくださったことに感謝いたします。

大分県へ行くのは、およそ12年ぶりなので、今からとっても楽しみです〜

とよたともこ

2/20 創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

2月20日に開催しました創作ライブ配信vol.48✨

ご参加くださった皆さま、思いを馳せてくださった皆さま、ありがとうございました!

Instagramでは手元配信、zoomでは参加者の皆さまと対面で配信を行いました!

今回も素敵な作品が届きました!

 

それでは、作品をお一人ずつご紹介します☺️

 

1人目は、ののちゃんの作品✨

題『かげあわせ』と『ブリッジ』です!二つ作ってくれました〜

お父さんのお友達からいただいたプリンみたいなチーズケーキが入っていた箱の紙で何か作れないかな?と創作ライブ配信当初話してくれたののちゃん。

「まだ何をするか決めてないから、今から考えるところ」と話してくれました。「思いついた!」と、箱の紙をチョキチョキとはさみで切るののちゃん。

「適当に切っていたら猫にしてみようと耳、ひげをつくって、「見ていたら影が見えたから中に顔を描いたよ」と、『かげあわせ』の完成です。角度によって表情が違って見えることも発表してくれました。

『ブリッジ』は、二つ目の作品。

「まだ箱の紙があるからこれも使いたい」とののちゃん。そうこうしていたら、思いついたと手が動き始めました。紙を半分に切って、少し曲げてテープで貼ったらできあがり!橋が完成しました〜

余った紙を使って、人や猫、犬の散歩をしている人を作ったとのこと。「テープで留めていないから動かせるよ!」と嬉しそうに見せてくれました。ちゃんと立つようにしているところも素晴らしいです。「人生ゲームのコマとしても使えるよ!」と教えてくれました。

橋の下はこんなふうになっています!

作品が今にも動き出しそうです☺️

ののちゃん、いつも素敵な作品をどうもありがとう✨

 

2人目は、じゅんくんの作品です✨

じゅんくんは、折り紙でやっこさんとはかま、パッチンカメラに紙飛行機2種類を作ってくれました〜!

創作ライブ配信開始時にじゅんくんが今日は微熱があって風邪気味とのことで開始前に作っていたという折り紙作品を発表してくれました!翌日には参観日があるとのことで早めにじゅんくんは退出となりましたが、無事に参観日に出席できたとお母さんからご連絡がありました〜よかったです✨

いろんな柄の折り紙を使って作ってくれたじゅんくん。「やっこさんもちゃんとはかまも作ったよ」と教えてくれました。はかまが苺柄🍓でかわいいですね。

パッチンカメラもしっかり折り目をつけて折ってくれています^^

紙ひこうきは、水色とピンクの2種類!

「折り方が違うから、中の白色がこっちは見えるけど、こっちは見えないように折ったよ」と、折り方を変えて違いを見せてくれたじゅんくん。

たくさんの素敵な作品をどうもありがとう✨

 

3人目は、Leiくんの作品です✨

Leiくんは創作ライブ配信に参加してくれましたが、途中からの参加でその場で作品を作れなかったからと園で作ったひなまつり作品をお母さんが送ってくださいました^^

せっかくの素敵な作品なのでご紹介したいと思います!

Leiくんの作品は、『ひなまつり』です!

おだいりさまとおひなさま♡そして、その下には三人官女✨そしてさらにしたには五人囃子✨

あれれ?!

五人囃子のところにいるのはだあれ?

よく見てください!そうです。Leiくんが大好きなカビゴン発見です!!

雛飾りにカビゴンが!!

Leiくんのお母さんから写真を送ってくださったときに教えてもらっていましたが、写真を見てほっこり〜✨

Leiくんのカビゴン愛が伝わる作品です☺️

Leiくん、今回も素敵な作品をどうもありがとう✨

 

私の作品は、ライブ配信中はここまで↓

最終、こうなりました〜

題『おひなさま』!

 

次回の創作ライブ配信は、3月24日(月)19:30〜開催いたします!

平日の夜になりますが、お時間ゆるせばぜひご参加ください!

心よりお待ちしております。 

いつもありがとうございます。

 

やっほーともちゃん⛰️

1/30 創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

1月30日に開催しました創作ライブ配信vol.47✨

ご参加くださった皆さま、思いを馳せてくださった皆さま、ありがとうございました!

Instagramでは手元配信、zoomでは参加者の皆さまと対面で配信を行いました!

今回も素敵な作品が届きましたので、作品をお一人ずつご紹介します☺️

 

1人目は、じゅんくんの作品✨

題『ポケモンタワー』です!

ポケモンしか入れないというポケモンタワー。

家で見つけた長い筒と紙のお皿、6Pチーズの箱を使って作られた4階建てタワーです。

地面に面しているのが1階、お皿を裏返して土台にした部分が2階、6Pチーズの箱を使って3階、4階を作ったとのこと。

2階部分にはマークも描かれており、形がくり抜かれたものさしを使って描かれています。エレベーターのボタンのようにも見えますね。

発表時に、「軽いポケモンしか上にあがれない。重過ぎたら上にあがれないよ」とじゅんくん。チーズの箱にポケモンを乗せて、あがったり、さがったり、エレベーターの移動を見せてくれました。

そして、作ったポケモンタワーを地面に置くと上の重みで倒れてしまうので、何かいいものがないかなと家の中を探していたら、ちょうどお手玉が見つかったとのこと。長い筒の一番下に重しとしてお手玉を入れて、うまくいったとじゅんくん。

いろいろ考えながら作ってくれていたことがわかります。

じゅんくん、たくさんの工夫が見られる素敵な作品をどうもありがとう✨

 

2人目は、ののちゃんの作品です✨

題『おはなばたけ』

ラーメン屋さんに行った際におまけでもらった「くるくる定規」。

これを使って7つの形を作ったよ〜と、ののちゃん。いろんな模様で出てきて、とっても綺麗〜✨ののちゃん曰く、この7つの形だけだとさびしいなと思っていたら、段ボールの人間ひらめいて作ったとのこと!

段ボールとセロテープを使って、頭や胴体、手足の部分を作ってくれました。顔をよく見てみると、口が開いていたり、ニコッと笑っていたり、表情が違うのがわかります。

そして、「顔の後ろにも顔があるよ!」と嬉しそうに発表してくれたののちゃん。それぞれ表情やポーズが違っていて、ダンボールの人間たちが今にも何か喋り出しそうです。

見ているこちらまでほっこりしますね。

そんな素敵な作品をつくってくれたののちゃん♡いつもありがとう✨

3人目は、Leiくんの作品です✨

Leiくんは創作ライブ配信時に参加できなかったのですが、後日お母さんから作品が送られてきましたので、ご紹介いたします。

Leiくんは、カビゴンの置き物を作ってくれました!

牛乳箱と紙、色鉛筆を使ってできあがった作品がこちらです✨

写真1枚目は、作品を上からみたものになります。

箱の上に描かれたカビゴン〜

なんと!

顔の一部分がくり抜かれていて……

その中を覗いてみると、カビゴンの目と口が見えるしくみになっています!

中面に目と口を描くアイデアを思いついたLeiくん〜✨

私はとってもおもしろいなあと思いました☺️

そして、箱の側面である四面にもカビゴンが描かれていますよ〜

「Nomal」

「Ramdum」

「different cover」

「mummy choose」と英語が書かれていて、

「Nomal」は、いつもの水色のカビゴンが描かれています。

「Ramdum」は、緑や緑、紫、黄色、いろんな色が混じったカビゴンです。

「different cover」は、Nomalのカビゴンより青みがかっています。

「mummy choose」は、お母さんをイメージして描いたのでしょうか?!赤紫にピンク、薄紫、紫色で表現されています。

いろんな種類のカビゴンを英単語とともに表現して作ってくれたLeiくん。

カビゴンもきっと喜んでいることと思います!カビゴン大好きLeiくん♡

いつも素敵な作品をありがとう✨

私の作品は、題『鬼の家族』です✨

今年の節分は、2月2日!皆様にたくさんの福が入ってきますように✨ 

次回の創作ライブ配信は、2月20日(木)19:30〜開催いたします!

平日の夜になりますが、お時間ゆるせばぜひご参加ください!

心よりお待ちしております^^ 

いつもありがとうございます!

 

やっほーともちゃん⛰️

12/19 創作ライブ配信ご参加ありがとうございました!

こんにちは!

あっという間に今日が大晦日。2024年もあとわずか……早いものです。

さて、12月19日に開催しました創作ライブ配信vol.46✨

ご参加くださった皆さま、思いを馳せてくださった皆さま、ありがとうございました!

Instagramでは手元配信、zoomでは参加者の皆さまと対面で配信を行いました!

Zoomから初めて参加してくださった方もいて、嬉しかったです^^ ありがとうございます✨

それでは、届きました作品をお一人ずつご紹介します☺️

 

1人目は、あおいちゃんの作品です✨

あおいちゃんは、サンタとクリスマスツリー、ハートマークをクレパスで描いてくれました!

今回初めて参加してくれたあおいちゃん🥰

はじめはインスタグラムからのご参加でしたが、途中からZoomより参加してくださいました!

初めましてのあいさつや自己紹介を参加者のみんなと交わしている姿を見て、こちらもドキドキわくわく♡

小学校入学時にクラス発表後に教室へ行ったあの時を思い出しました笑

「何さいですか?」と、ののちゃんからの質問に、「4さいです」と、あおいちゃんが答える姿も微笑ましかったです☺️

画用紙いっぱいに描かれたサンタクロース!赤い帽子に大きな目と口が印象的です✨笑顔のサンタさんがクリスマスにやってくるのを想像しました〜

まゆげやおひげ、帽子の綿毛がきちんと描かれていて、お鼻もぐるぐる丸で描かれています。

サンタさんの隣にあるのは、クリスマスツリーとのこと🎄オーナメントや星もつけられています。サンタさんやツリーのまわりにハートマークがたくさんあるのも素敵です^^

サンタさんのことを好きな気持ちが伝わってくる絵ですね。

今回の創作ライブ配信時には、サンタさんの絵を発表してもらいましたが、もう一枚送ってきてくださいました!

あかちゃんの絵かな?!この絵もにっこり笑顔がかわいいですね。

あおいちゃんの絵を見ていると穏やかな気持ちになります。こちらまでニッコリ笑顔になりますね☺️

あおいちゃん、とっても素敵な絵をありがとう✨

2人目は、ののちゃんの作品です✨

ののちゃんは、クリスマスにちなんだ作品です✨お家の『中』と『外』を描いてくれました!前回に引き続き、1枚の画用紙の中に2場面を描いてくれたののちゃん☺️

家の中は、クリスマスの飾り付けで彩られていて、楽しい雰囲気が伝わってきます。そして、いたるところに貼られた紙には「めくる」という文字が!

この紙をめくると……

出てきたのは、「クリスマスリース」に「サンタにトナカイ」✨そして、「クリスマスツリー」!

にっこり笑っているのは、ののちゃん本人とのことで、とっても楽しそうですね。

めくる楽しみがある絵という発想もすごいなあと思いました^^

「サンタにトナカイ」の絵は、家の窓から見えた風景で、月明かりに照らされたサンタとトナカイという設定とのこと。

サンタとトナカイがお家の煙突から今にも入ってきそうです^^

そんなワクワクを感じる作品にニンマリ☺️

この部分を作るのが一番難しかったと、発表時に聞かせてくれました。

家の外は、雪が降っている様子を描いてくれました。

こちらも紙をめくって楽しめるように作られています。家にあった透明の素材を雪に見立てて、雪が降っているように見せています。この素材はののちゃんのお父さんがくれたとのこと。紙をめくると、「雪だるま」に「かまくら」が!

クリスマスを祝う家の内と外を描いてくれたののちゃん^^今回も素敵な絵をありがとう✨

3人目は、じゅんくんの作品です✨

夏に見た花火を思い出して描いた、題「なつのはなび」です!

作品の移り変わりをお母さんが写真に撮って送ってくださいました☺️

カラフルな色を下地にして、手を真っ黒にしながらも作ってくれたじゅんくん。画用紙にクレパスでいろんな色を塗り、その上から黒色を塗って、シャーペンの先でひっかいて作ったとのこと。最近花火を見たのかな?と尋ねると、「夏にお父ちゃんの弟の住んでいるところの近くで花火があって〜」と教えてくれました。

心に残っている花火を描いてくれたじゅんくん。

よく見てみると、お星さまや流れ星があります。そして、打ち上げ花火まで!

打ち上げ花火は全部で5個。ヒュ〜ッと、あっちこっちへ飛んでいるさまが動きがあっていいなと思いました。この作品を描く前には、折り紙で作った紙飛行機とパッチンカメラも見せてくれました!

じゅんくんは、折り紙が大好きとのことで、最近は一人でも折れるようになったとのこと。創作ライブ配信中に紙飛行機を飛ばす姿も見せてくれました☺️

じゅんくん、今回も楽しい素敵な絵をありがとう✨

4人目は、Leiくんの作品です✨

Leiくんは、あくびをしているカビゴンを色鉛筆で描いてくれました!

途中から参加してくれたLeiくんでしたが、机に向かうと集中して取り組んでくれました。

カビゴンが大好きだから描いたよと、Leiくん✨ポケットモンスターに出てくるキャラクター・カビゴン。眠そうな顔が印象的です☺️

Leiくんが今回描いてくれたカビゴンの眠そうな表情がとっても素敵です。見ているこちらまで眠気が(笑)カビゴンがかぶっている水玉模様の帽子もおしゃれでいいですね。

この帽子のことをLeiくんに尋ねてみると、ポケモンGOのゲームの中でカビゴンがこんな帽子をかぶっていたから描いたとのこと。よく見ていることがわかります。とても丁寧に描かれていて、カビゴンを好きな気持ちが伝わってくる温かい絵だなと思いました。

Leiくん、今回も素敵な絵をありがとう✨

次回の創作ライブ配信は、

年明けの1月23日 1月30日(木)19:30〜開催いたします!

平日の夜になりますが、お時間ゆるせばぜひご参加ください!

心よりお待ちしております^^

今年もあっという間でした!

2024年もありがとうございました。創作ライブ配信が続けてこられたのも、ご参加くださる皆様のおかげです。メッセージも励みになっています。いつもありがとうございます。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、みなさまよいお年をお迎えくださいませ〜

やっほーともちゃん⛰️