
新年あけましておめでとうございます
いつも応援してくださっている皆様
旧年中はたいへんお世話になり誠にありがとうございました
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます
2023年も皆様にとって輝かしい一年となりますように
ご健康とご多幸をこころよりお祈りいたします
寒さ厳しくなってまいりましたのでどうかお身体大切にお過ごしください
とよたともこ / やっほーともちゃん
新年あけましておめでとうございます
いつも応援してくださっている皆様
旧年中はたいへんお世話になり誠にありがとうございました
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます
2023年も皆様にとって輝かしい一年となりますように
ご健康とご多幸をこころよりお祈りいたします
寒さ厳しくなってまいりましたのでどうかお身体大切にお過ごしください
とよたともこ / やっほーともちゃん
こんばんは!本日、大晦日。早いものです。
買い出しに出かけたり、おせち料理を少し作ったりして、今やっとこさホッとしました。
こちらで先月参加したグループ展のことを書けていなかったので振り返りを!
いろいろといろ おわりのないものがたり展 vol.2 【 目を閉じれば広がる世界 】
ご来場くださったみなさま、ギャラリーヴィーの村上さん、谷本さん、布さん、関わったすべての方に感謝いたします。
✨Umiさん制作
タマネギによる草木染め(素材:綿)と今回のテーマ【目を閉じれば広がる世界】をイメージして作られた香り
開催中、入口付近で柑橘系でフローラルな香りがほのかに漂い、とっても癒されました!
✨森島けゐ香さん製本による【参加作家の地域紹介】
各々の参加作家がつくった地域紹介を森島さんが飛び出す絵本のように作ってくださり、めちゃめちゃ素敵でした!
✨Sunがーらさん制作
海面に浮かぶ太陽や月の光がきらきらしていて心が洗われる気持ちになりました。いつまでもじーっと見ていたい作品。波の音、潮の匂い、風、光、からだじゅうで感じる作品でした!
https://instagram.com/nin.kawa?igshid=YmMyMTA2M2Y=
✨森島けゐ香さん制作
どれも緻密な作品で、小さな扉を開くと色とりどりの世界がどんどん広がってゆくような感覚に。お部屋が飛び出してくる豆本にワクワクが止まりませんでした^^
✨Umiさん制作
目に見えるもの見えないもの、いろんなものが無数に広がる宇宙を感じさせる壮大な世界。
Umiさんの創作絵本も展示され、中でも絵本『あめたんけんのおと』は、五感に意識を向けるきっかけにもなる作品で穏やかな気持ちになる大好きな作品です。
Umiさんは、ハーブとアロマの手しごと教室『森びより』の主宰者であり、
「ハーブやアロマを暮らしの中で実際に生かせること」を大切になさっています。
【ハーブやアロマのワークショップ】や自分を知るきっかけになる【星読み】なども開催されていますので、ご興味ある方はぜひ!
✨さちよさん制作
さちよさんの作品は、見ているといつもやさしい気持ちになります。絵画に出てくる登場人物に思いを馳せると物語がどんどん私の中で生まれてきて、ワクワクドキドキ。
さちよさんは、感情を描く絵本作家さんで絵本『わたしのエモちゃん』金木犀舎から発売中です!子どもたちが自分のいろんな気持ちに気づき、感情を見つめ直すきっかけにもなる素敵な作品です。
LIVE812のライバーでもあり、毎週火曜日21:00〜はインスタライブでコラボ配信されています!お時間ゆるせば、ぜひ!!
https://instagram.com/sachiyo.niko.niko3?igshid=YmMyMTA2M2Y=
✨PUSSAさん制作
似顔絵と心に残ることばを描かれ、絵の中の目を見つめていると不思議と自分の心を覗かれているような感覚になりました。
目と目が合う瞬間。書かれた言葉のセンスも素敵で、PUSSAさんの絵本『くるくる』と『おにくの旅』、どちらもおもしろくってリズミカルで何度も読み返したくなる作品です。
✨森本隆彦さん制作
墨で描かれたダイナミックな作品は、笑い声が今にもたっくさん空間に響いてきそうで見ているだけで笑顔になる作品です😊
バラエティ豊富な創作紙芝居も開催期間中、上演してくださいました!
心が温かくなったり、早口言葉で舌がもつれて笑ったり、楽しい時間でした〜
森本さんは、ミュージシャンでもあり、人形劇、紙芝居、演劇の俳優でもあり、腹話術士、コント芸人など、いろんな顔をお持ちです✨
春には、土肥朱実さんとのユニット『どんともーりぃ』にて、インスタライブ開催予定とのこと!楽しみです〜
http://payakun.web.fc2.com/index.html
https://instagram.com/payakun8823?igshid=YmMyMTA2M2Y=
✨森本隆彦さん・土肥朱実さんによるユニット『どんともーりぃ』音楽コンサート♪
子どもたちも身体を動かしてノリノリでした!
クリスマスにちなんだ楽曲や歌、たのしい時間でした〜
https://instagram.com/akemi.dohi?igshid=YmMyMTA2M2Y=
✨とよたともこ制作
今回は、テーマに基づいた作品2点と、2月に制作したことばのない絵本『どんどんつたわって』の原画を5点展示しました!
初めて手製本絵本を販売したこともドキドキでしたが、読んだ子どもたちや大人の方からの反応も嬉しかったです。
描かれた太陽🌞を見て、『神さま』と発言があったり、ページをめくりながら毎回違う物語を作って話してくれていますと感想をいただけたこともありがたいことだなぁと思いました。
今回、参加作家7人によるグループ展。開催できたことに感謝です。次回の開催は未定ですが、各々の活動を応援していただけますと幸いです。ご来場いただきました皆様、思いを馳せていただきました皆様、ありがとうございました!
今年一年間、あっという間だったなぁと振り返ります。
夏前に手指のしびれで個展を延期することになったり、体調不良になったり。つい先日の冬至以降も風邪っぽくて寝込んだりと今年は例年に比べると体調不良に見舞われた。けれど、体からの信号だからストップすることも大切なこと。
なかなか思うように予定が進まないけれど、それも良き良きと自分に言い聞かせて、焦らずマイペースにいこうと思っています。
少しずつ少しずつ〜
1年間使った滝平二郎さんの壁掛けカレンダー✨
滝平さんの絵からたくさんの元気をもらった!
そして、新年の2023年も!
思いも気持ちも、今も変わらず!
大切な人のことを思いながら。
いつも応援してくださる人たちのおかげで、創作に励めているなぁと感じます。
今年1年間、ありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
寒さが日に日に増してまいりましたので、どうかお身体大切にお過ごしください。
あと2時間とちょっとで2023年!
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください〜
とよたともこ
先日12月19日に開催しました創作ライブ配信the 22th!
Instagramの手元配信、zoomによる対面配信にご参加いただきました皆様、ありがとうございました!
はじめて覗いてくださった方もいらっしゃり、嬉しかったです。ありがとうございます^^
今回届いた作品は、
じゅんくん✨ ののちゃん✨ まおちゃん✨ かずこさん✨ の作品です。
いつもありがとうございます!
今回、創作はできないけど漢字の勉強をすると申し出てくれたまゆちゃん☺️
漢字をノートに書き書き集中している姿を画面越しで拝見し、私も見習おうと思いました。
まゆちゃん、参加してくれてありがとう!!
まず一人目にご紹介するのは、じゅんくんの作品『パルピロレクサーマシーン』です✨
じゅんくんおなじみのパルピロシリーズ〜
今回、折り紙とセロテープ、色鉛筆、ハサミを使って、作ってくれました!
じゅんくん曰く、クリスマスツリーの飾りとして、この『パルピロレクサーマシーン』がひもに巻かれてぶら下がっていて、これがぐるぐる回って空を飛ぶとのことです。
聞いてるだけで楽しくなります^^
横に長い形をしています。テープがいっぱい貼ってあります。ところどころに線が描かれていて、切り込みもあり、不思議な形をしています。これがツリーのオーナメントとしてぶら下がっていて、何かの拍子にぐるぐる回り出す。そして、空へ向かって飛ぶと聞くと、このパルピロレクサーマシーンがわたしたち人間が乗れるぐらいの大きさになるのかなぁなどとあれこれ空想してしまいます。面白いですね。
笑顔で嬉しそうに作品について説明してくれたじゅんくん😊
いつも素敵な作品をありがとう!
二人目にご紹介するのは、ののちゃんの作品です✨
ののちゃんは、創作ライブ配信スタート時には、弟のじゅんくんとすでになにかをひたすら作っている姿が見られ、「もうつくりはじめてるよ〜」と発言がありました^^
クリスマスツリーにリース、くつした、プレゼントなどクリスマスにちなんだ作品を作ってくれました😊
ののちゃん曰く、「クリスマスリースとツリーを描いたときに右上あたりがさびしかったので、ぺんぎん?を描いた」とのこと。(すみっコぐらしのキャラクター「ぺんぎん?」を描いてくれました)
色鉛筆で描いたツリーやリース。ツリーには、折り紙を切って作った球のオーナメントや★が見られます。左下の暖炉には、火が灯っていて、三足のくつ下がぶら下がっています。このくつ下に中には、サンタさんからのクリスマスプレゼントが!!
中身は・・・「カスタネット」「本」「剣」が入っているとのこと✨素敵ですね^^
右下には、赤色と水色の大きなプレゼント箱があります!
開けてみると・・・
「ハート型のびっくり箱」と「えびふらいのしっぽ」が!(えびふらいのしっぽもすみっコぐらしのキャラクターです)
プレゼントの箱の中身を見せることができるように工夫が見られるのも素晴らしいです!クリスマスが待ち遠しい〜そんなののちゃんのわくわく楽しい気持ちが伝わってくる作品です。
ののちゃん、素敵な作品をありがとう!
三人目にご紹介するのは、まおちゃんの作品です✨
まおちゃんは、クリスマスツリーと音が鳴るオーナメント、ミニクリスマスリースにお年玉袋を作ってくれました!
立体ツリーの隣にいる折り紙で作ったサンタクロースは、
なんと!!
まゆちゃんのお母さんが作ったものとのこと✨
サンタさんの目は黒い小さな丸シールで、真っ赤なお鼻はひと回り大きいの赤いシールが貼られています。とってもかわいいですね。
まおちゃんが画用紙に大きく描いたツリーは、左半分はペンや色鉛筆で描かれていて、右半分はキャラクターのはんぎょどんの折り紙をちぎって貼っているのも工夫が見られておもしろいなぁと思いました。
ツリーのオーナメントには、黄色や水色、紫色のボール、サンタさんもいます。そして、立体の三角形のオーナメントは折り紙で作られており、まおちゃんから「この中にハイチュウや飴、お菓子を入れるねん」と振って音が鳴ることを教えてくれました。
平面のツリーに立体のオーナメント!
そのオーナメントにお菓子を入れて、振ると音が鳴るというのもおもしろいです。
ミニクリスマスリースもツリーのてっぺんに!
ツリーがにぎやかでいいですね。
そして、折り紙で作ったお年玉入れは、うさぎや犬の顔が!!
うさぎの目を赤色に塗って、犬との違いを出しているのも工夫が見られます。
まおちゃん、いつも素敵な作品をありがとう✨
創作ライブ配信時には、まおちゃんはサンタ帽やツリーがついたカチューシャをつけてくれたり、お母さんのマユママさんも真っ赤なお鼻のトナカイさん眼鏡をつけて登場してくれたりと私たちを楽しませてくれました!
ありがとうございます😊
最後にご紹介するのは、かずこさんの作品です✨
かずこさんは、今回Instagramからご参加いただきました!
Instagramはこちらの手元配信だけになるため、かずこさんがどんな創作をしているのかは、終わってからのお楽しみです😊
かずこさんから届いた作品は、こちら!
雪の中を駆けている子どもの絵を描いてくださいました〜
大きな雪の結晶、小さな雪の結晶、いろんな形の雪がきらきらしていてまるで宝石のようです。とっても綺麗です✨
今日23日、私が住んでいる大阪も雪が降りました^^雪が降っているのを見ると心が躍るのはなぜでしょうか。子どもが雪を見ながら駆けている様子は、心が弾んでいるようにも見えます。笑い声が聞こえてきそうです。
画材は、クーピーで色を塗り、水彩筆ペン二色を使って線を引いたとのこと。
ライブ配信開催の19日にかずこさんのお住まいの地域で雪がちらほら降っていたとのこと。そこからのイメージで今回の絵を描いてくださったそうです!心があたたかくなる絵です。
かずこさん、今回も素敵な作品をありがとうございます!
今回、私が創作したのは、こちらです!
空の上では…
サンタさんが世界中のこどもたちへプレゼントを届けるために、
プレゼントの準備中!
あっちへうろうろ
こっちへうろうろ
たくさんのサンタさんが
あっちへこっちへ
手を動かし
足を動かし
おおいそがし
さてさて
もうすぐクリスマス🎄
サンタさん、
も〜ういい〜かい?
まーだだよ
も〜ういい〜かい?
まーだだよー
まだまだサンタさんは、準備中!!
クリスマスが、
楽しみだ!!
さて、明日は、いよいよクリスマスイブですね🎄
サンタさんは今、どこらへんにいるのでしょうか!?
リンリンリンリンリンリン・・・
新年初めての創作ライブ配信は、
2023年1月16日(月)19:30〜開催いたします✨
よろしくお願いいたします。
寒さも厳しくなってまいりました。
みなさま、どうかお体大切にお過ごしください。
そして、良いお年をお迎えください^^
いつもありがとうございます。
やっほーともちゃん⛰
こんばんは!
先日11月28日に開催しました創作ライブ配信✨ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!今回も元気いっぱい素晴らしい作品が勢揃いです!
届きました作品をお一人ずつご紹介いたします〜
まず、1人目は、まゆちゃんの作品です✨
「できた〜!」と見せてもらったまゆちゃんの作品がこちら〜
紙粘土で『 焼き芋 』を作ってくれました!!ごらんください!!
半分に割った時の焼き芋の断面が本物みたいに見えます^^めちゃめちゃ美味しそうです😋ホクホク感がとても出ていますね!私には湯気が見えています笑
創作ライブ配信中、まゆちゃんが紙粘土を使って創作することはわかっていたのですが、力を込めてこねている動きが時々見える中、何を作るのか?ドキドキわくわく。
見えないところで焼き芋を作っていたんですね。びっくりしました!まゆちゃん曰く、黄色い部分のフカフカした部分を作るのが難しかったとのことで、ヘラを使って風合いを出したとのこと。黄色の絵の具を使って、断面がふかふか見えるように塗り方にも気をつけたとのこと^^すばらしいです。
さつまいもの皮の部分は、絵の具の赤色がなかったのでオレンジ色と青色を混ぜて色を作ったとのこと。茶色を使うのではなく、色を混ぜて作っているところもすごいなぁと思いました。
味覚の秋🍠焼き芋が食べたくなりました😊まゆちゃん、素敵な作品をありがとう!!
2人目は、まおちゃんの作品です✨
まおちゃんは、今回主役の『 サンタクロースとトナカイ 』、そして、まおちゃんが好きなキャラクター『 ミッフィー 』、『 ちいかわ 』を描いてくれました!
まず、創作ライブの途中で見せてくれたのは、色鉛筆で描いた『 ミッフィー 』と『 ちいかわ 』です😊私がちいかわを知らなかったので、まおちゃんが一つ一つキャラクターの名前を教えてくれました☺️左が「うさぎ」で真ん中が「ちいかわ」、右が「ハチワレ」とのこと。
ライブ配信後に、私もちいかわについて調べてみました^^目の瞳が印象的で、ほっぺたがピンクで可愛らしいです♡まおちゃんがこのキャラクターたちをしっかりよく見て描いてくれたのがわかります^^
とても丁寧に線を描いていて、まおちゃんの好きな想いが自然と伝わってきます。素敵ですね✨
そして、今回の主役である『 サンタクロースとトナカイ 』✨
メリークリスマスの文字とともに描いてくれました!このサンタさんの年齢を尋ねると、「26歳!」とのこと〜若いサンタさんです^^一文字ずつ色を変えて、楽しい雰囲気に!帽子とおひげの部分を描くのが難しかったとのことですが、とても独創的なおもしろいおひげをしていて、帽子も丁寧に塗られています。トナカイの角もゆるやかな線でやわらかい印象を持ち、優しいサンタさんとトナカイさんなんだろうなぁと思いました!
まおちゃんの絵から、あれやこれやいろんな想像が頭の中をかけめぐります😊
まおちゃん、素敵な作品をありがとう!!
3人目にご紹介するのは、かずこさんの作品です✨
かずこさんは、Instagramからご参加いただきました!どんな作品をお描きになられているのか、見えていないため、作品が届くまでドキドキ〜
かずこさんは、『 宇宙(そら)は私の中にある 』ということをイメージしながらクーピーペンシルで描いてくださったそうです☺️
お腹にある光が宇宙に見えました!光がぐるぐるまわっているようにみえ、凄まじいエネルギーを感じます✨宇宙とつながる私、無限に広がる世界を感じさせる作品!!とっても素敵です✨
かずこさんは、先日開催しましたグループ展『いろいろといろ』の参加作家のSunがーらさん企画のライブペインティングにもご参加くださいまして、その時のことを思い出しながらお描きくださったそうです😊嬉しいです。
絵からいろんなイメージが湧いてきました!
かずこさん、素敵な作品をありがとうございます✨
4人目にご紹介するは、じゅんくんの作品です✨
じゅんくんは、『パルピロレクチャーマシーン』と『マルミロレクサー』、大根を使った創作物を作ってくれました!
創作ライブ配信でじゅんくんおなじみのパルピロシリーズ!私も毎回楽しみにしています^^今回の『パルピロレクチャーマシーン』は、折り紙とセロテープを使って創作したとのことで、桃色は、絵本だそうです。そして、水色は、チューリップとのこと。
チューリップは逆さまにすると、犬になるとのこと!
いつもは描いたものの中に機械が出てくるのですが、今回は、「絵本」と「チューリップ」が出てきました!そして、作ったものを逆さに見て、「犬の顔になる」という発言があったようで、作りながらじゅんくんがいろいろ想像してくれたのかな?と思うとうれしいです^^
絵本、チューリップ、犬ももしかしたら機械なのかもしれません!?創作後、じゅんくんが画面からいなくなってしまったので詳しく聞けませんでしたが、次回は突っ込んで話を聞きたいと思います😊
そして、紙の箱で作られた『マルミロレクサー』は、パルピロシリーズの進化版のようで、テレビに変身したとのこと。テレビ画面の中にいるクレパスで描かれた物体は、目と鼻と口、足、尻尾があるように見えます。水色とうすむらさきの物体とクレパスが描かれたものが会話しているようにも見えます。
テレビの中のワンシーンのように見え、とても想像力が掻き立てられる作品だなと感じました!
最後の大根人形は、近所の方からいただいた大根を使って作ったとのこと。
じゅんくんはシールをペタペタ貼って完成してくれました!おもしろい形の大根です。
目と鼻と口があると、大根も生き物のように見えますね。可愛らしい大根です^^
じゅんくん、今回も素敵な作品をありがとう!!
最後にご紹介するは、ののちゃんの作品です✨
ののちゃんは、折り紙や色鉛筆を使って、『芋掘り』を創作してくれました!紙箱の真ん中にある仕切りをうまく使い、地上(土の上)と地下(土の中)を表現していることに私はびっくりしました!すごいですね😊
地上では、ピンクのお花が咲いており、地下では、ツルがのび、さつまいもがゴロゴロと実っています^^発表の時には、ツルを引っ張った先にさつまいもがなっているのを見せてくれて、わたしたちを驚かせてくれました!
この時、見ていた参加者のまおちゃん、まゆちゃんから「すごい!」の言葉が!
「ののちゃんすごい!」のメッセージを書いた紙をまおちゃんが画面上に見せてくれる場面もあり、微笑ましくなりました^^
今年の初夏に初めてさつまいもを植えたのですが、葉っぱがたくさん生え、花を咲かせたことはないので、花が咲くという知識を持ち合わせてなかったのですが、調べてみるとさつまいもにお花が咲くことがあるらしいのです。
創作ライブ配信中は、さつまいもはお花が咲かないと思っていたので、ここに描かれたお花はさつまいものお花ではないと思っていたのですが、もしかするとののちゃんはさつまいものお花を見たことがあってお花を描いてくれたのかもしれないなぁという考えが生まれてきました。
次回、ののちゃんと創作ライブ配信でお会いしたときにさつまいものお花として描いたのか尋ねてみたいと思います😊
さつまいものお花は、小ぶりの朝顔のような花を咲かせるようです。いつか実物を見てみたいなぁと思いました^^
花が咲くことを今回初めて知り、とても勉強になりました!
最後の大根人形は、近所の方からいただいた大根を使って作ったとのこと。大根の形がユニークですね。ののちゃんは、葉っぱを洋服に見立てて着せてくれています。手にはみかんを持って、みかんを今から食べるのかな?シールを貼って、顔を作ってくれました^^
紅葉した葉っぱがセーターを着ているように見えました。可愛らしい作品です。
ののちゃん、今回も素敵な作品をありがとう!!
創作ライブ配信中に完成しました私の作品は、
題『どんぐりコロ実ちゃん』です。
材料:どんぐり、折り紙、紙箱、包装プラスチック、オイルパステル、ボンド
どんぐりをボンドで貼り付けている時は、大仏様を思い出したり、ドングリ拾いした時のことを思い出したり。
折り紙で作ったまつ毛を鉛筆でカールさせてつけては、子どもたちにそのことを実況したりととても楽しい創作時間でした!
出来上がった顔が、こ、こ、こ、こわい笑
と思いましたがこのままで^^
みんなの作品の発表を見ながら、私もたくさん刺激を受けての創作になりました。
ご参加のみなさま、素敵な時間をありがとうございました!
今年最後の創作ライブ配信は、
12月19日(月)19:30〜開催いたします✨
よろしくお願いいたします。
日に日に寒さも増してきて、いよいよ冬到来ですね❄️
みなさまどうかお身体大切にお過ごしください。
いつもありがとうございます😊
やっほーともちゃん⛰
こんばんは〜
こちらでのご報告が遅くなってしまいましたが、
先日の創作ライブ配信にご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!
今回、ハロウィンの日ということで子どもたちが仮装して参加してくれました☺️
私も自作のコスチュームを着て、スタンバイしました^^
今回も届きました子どもたちの作品をご紹介いたします!
まず一人目は、まおちゃんの作品です✨
まおちゃんは、ハロウィンの世界をいろんな素材で表現してくれました!
ほんわか淡い色の世界に飛び出ているのは、
おばけや黒猫、お菓子にパンプキンたち〜
みんながおしゃべりしているように見えます^^
楽しそうですね✨
薄い色の中に、ハロウィンをイメージさせるオレンジ色や黒、薄紫がとても映えています。
透明の容器は、お祭りに行ったときに食べたかき氷の器とのこと。
容器がお花のような形でかわいいです。
どうやって作ったのか尋ねると、
まおちゃんが丁寧に教えてくれました!
底の部分に色紙をくしゃくしゃに丸めて入れ、
いろんな色のペーパークッションや毛糸を敷き詰めたとのこと。
その上から、おばけや黒猫、ドーナツやクッキーのお菓子、パンプキン🎃のピックを挿したよ!と、まおちゃん☺️
お弁当やお料理に使われるピックもバラエティ豊富で、とってもかわいいですね。
家にあった箱にペンで描き込んで、ハロウィンかぼちゃ🎃も完成!
家にあるものや手に入ったものからいろいろ想像を巡らせて、ドキドキワクワク楽しいハロウィンの世界をつくり上げてくれました!
創意工夫がたくさん見られ、素晴らしいです。
まおちゃん、いつも素敵な作品をありがとう^^
ホネホネマンの衣装に猫耳を着けて、仮装して参加してくれたこともうれしかったです!
まおちゃん、ありがとう✨
つづきまして二人目は、
Leiくんの作品です✨
Leiくんは、色鉛筆を使って似顔絵を描いてくれました!
左から、お母さん、Leiくん、お友達のそよちゃん、お父さんです✨
お友達のそよちゃんをまず描いて見せてくれ、お父さん、お母さん、そして最後に自分自身を描いてくれました!
Leiくんが画用紙に向かって集中している姿を画面越しに見ながら、どんな絵を描いているのか、こちらもドキドキわくわく。
完成したものを見せてもらい、とっても線がイキイキしているなぁと思いました。
赤い色鉛筆で描かれたそよちゃんは、目がしっかり描かれています。
目線がこちらを向いていて、元気いっぱいな様子が伝わってきます✨
お母さんの目がまんまるで大きく、とってもいい笑顔ですね!
お父さんは、後ろからみんなを見守っているようにも見えますね。
みんなそれぞれの耳が特徴的でお父さんとLeiくんには鼻があります^^みんなの頭の上には、髪の毛が!
そして、私の似顔絵を照れながらも描いてくれました!
大きな耳が特徴的で、とっても力強い作品です。
かわいく描いてくれて嬉しいです😊
似顔絵を描く前は、海の生き物を描いた絵を見せてくれて、
『シュモクザメ』のことをLeiくんが英語で発音してくれるのですが、
私が一度で聞き取れなかったので、何度も発音して教えてくれました✨
『hammerhead shark』
ハンマーヘッドシャーク!と、外国人がしゃべるように流暢な発音です☺️
ベルーガという白いイルカのことも、こんなふうに泳ぐよと、手をパタパタして回転しながら鼻から水を出す様子をまねをしながら私に教えてくれました。
海の生き物が大好きなLeiくん、今回も素敵な作品をありがとう✨
まおちゃんが仮装しているのを見て、Leiくんも消防士さんに変身✨
カッコいい姿をみせてくれました!!
Leiくんありがとう~
今回、インスタグラムから初めて覗いてくださった方もいて、嬉しかったです!
ありがとうございます😊
そして、今回熱や用事で参加できなかった子どもたちも次回タイミングが合えば、ぜひご参加お待ちしています!
私の作品は、題『火の玉だ〜!逃げろ〜』です。
材料:新聞紙、オイルパステル、フェルト、布、ボンド、ペン
次回の創作ライブ配信は、11/28(月)19:30〜開催いたします✨
よろしくお願いいたします。
グループ展まで、1週間を切りました〜
ひょえ〜
今年初めに作った創作絵本を手製本して販売しようかと試みているところです!
思い通りのサイズにPDF化するのに格闘しています笑
昨日から大阪も寒くなってきました〜
みなさまのお住まいの地域はいかがでしょうか?!
これから寒さが増してくると思いますので、
みなさまどうかお身体大切にお過ごしください。
いつもありがとうございます😊
やっほーともちゃん
こんにちは!
今日の大阪はとってもいい天気です。
さて、以前こちらのブログでお伝えしておりましたグループ展のDMはがきが無事に完成しました!1週間以上前には印刷されたものが届いていたのですが、郵送でDMはがきをお送りした方の手元に届いてからweb上で発表したかったので、こちらへの掲載が遅くなりました。ご理解いただけますと幸いです。
グループ展のみんなとミーティングを重ねた中、生まれ出たテーマをもとに制作しました。
いろんな制約があるなか、作り上げることの難しさやおもしろさを感じながらの日々でした。
今回、DMはがきを担当できたことに感謝です!
多くの方に手にとっていただけたら嬉しく思います。
いろいろといろ
おわりのないものがたり展 vol.2
《 目を閉じれば広がる世界 》
2022/11/22 〜 11/27
12:00 〜 19:00 ※ 最終日は、18:00まで
場所:ギャラリーヴィー(JR・阪神元町駅より徒歩3分)
神戸市中央区元町3-2-15 セントラルビル元町5F
11月23日 (水・祝) は、
♪ 14:00 〜 15:00 音楽ライブ『 どんともーりぃ 』
(展示作家の森本隆彦さんと土肥朱実さんによるユニットです)
♪ 16:00 〜 17:00 ライブペインティング『 Sunがーら 』
with 音楽:『 どん 』
23日のイベント以外の展示期間中も、
ライブペインティング場所が開設されていますので、
誰でも自由に描き込んでいただけます。
ご来場の際は、ぜひご参加ください〜
その他、詳細が変わる可能性もございます。
いろいろといろのホームページにて、ご確認いただけますと幸いです。
http://payakun.web.fc2.com/ehon1.html
よろしくお願いいたします。
私の在廊日時は、
23日 12:00〜19:00
25日 15:00〜19:00
26日 12:00〜13:00
27日 12:00〜18:00 の予定です。
近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
みなさまのご来場をこころよりお待ちしております。
とよたともこ
こんにちは!
すっかり秋になりました〜
私が住んでいるここ大阪も今日は風が冷たく感じました。
昨日まではまだ暑さがあったのですが、一気に秋に舵を切ったように感じます^^
ここ何ヶ月かブログを更新したいと思いつつ、なかなかできずにいました。
いろいろ立て込んでいましたが、今、やっと少しほっとしているところです。
グループ展を11月22日から開催するのですが、今回私はDMハガキの絵の担当になったので先月下旬あたりから作っていました。イラストレーターを触るのも久しぶりでいろいろと思い通りにできないもどかしさ!
わからないことにぶつかっては止まって、調べてわかって進んでの繰り返し。20年ほど前に使っていたころとはまた感覚も違い、まだまだ知らないことが山ほどあるなぁと感じています。いくつか案があったのですが、無事に決まりました!
印刷して出来上がりましたらブログにてご報告させていただきます。
しばらくお待ちください〜
おかげさまで右手の痺れもなくなり、違和感もなくなり、自由自在に使えるようになりました!ご心配おかけしました。手が使えること、指が使えることもありがたいことだなぁと身に染みて感じています。首がいかに大事か!作業環境も変えて、なるべく首に負担がかからないような体勢で創作しています^^
ボローニャの絵本公募も来週締め切りなので、なんとか出したいところです。
よし!やるど〜
気合いを入れつつ、また創作に戻りたいと思います。
落ち着いたら、またブログ更新したいと思います^^
あっ、そういえば、最近我が家のオクラがようやく実をつけ始めました!
6月末に種を植えてからずっと葉っぱしか生えてこないので、もう実がならないのかもと思っていたのですが、やったー!
その時の写真を!(9月27日の時点のオクラ)
これが
昨日、花を咲かせました!
大葉も花を咲かせ、昨日さっそくいただきました〜
しそのいい香りがして美味しい〜!
うれしいね。
みなさま、今日も素敵な1日をお過ごしください〜
読んでいただいて、ありがとうございます!
こんばんは!
先日開催しました創作ライブ配信✨
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!
今回もInstagramでは手元配信を、Zoomでは対面配信を行いました。
月に一度の創作ライブ!!
みなさんとの交流の時間、いつも元気をもらっています。
ありがとうございます!
Instagramから覗いてくださったかずこさんも森本さんもありがとうございました!
今回参加が厳しいとメッセージくださったマキさん!いつもありがとうございます^^
さて、今回ご参加いただいたみなさんからの作品をご紹介します✨
今回も元気いっぱい素晴らしい作品が勢揃いです!
まず1人目は、Leiくんの作品です!
Leiくんは、『 ギザギザあしか 』と『 いちご 』を描いてくれました✨
『ギザギザあしか』です✨
Leiくんから、「どっからあしか」「口の中からギザギザで」「口がデカイからギザギザがどんどんついている」と発言がありました。
「このあしかはどこにいるのかな?」と尋ねると、「あまがさきすいぞくかん!!」と返答がありました^^Leiくんの描いてくれたこの海の生き物を実際に見てみたくなりました〜
口の中からギザギザということは、からだの中もかな?いろいろ想像を膨らませることができます✨からだの周りにあるギザギザも頭にくっついているギザギザも気になります!気持ちよさそうに泳ぐギザギザあしかの姿は、みているだけで癒されます✨
そして、2つ目の作品が『いちご』です✨
紙に大きく「いちご」を描いてくれました!
いちごのへたの部分がこうなっているのかとふむふむ^^私は感心しました。
目の前にいちごがないのに描けるということは、日頃からいちごをしっかり捉えているということだなぁと思いました!しかも、へたの部分が元気よく見えます!色がついたらまた違った印象を持つと思うのですが、鉛筆描きでもこのいちごを食べてみたくなりました😊
ライブ配信中は、歌を歌ってくれたり、塗り絵を見せてくれたり、元気いっぱいのLeiくんでした😊
Leiくん、今回も素敵な作品をありがとう!!
つづきまして2人目、ののちゃんの作品です!
ののちゃんは、『 やまのおんがくか 』と『 やっほーともちゃん 』を描いてくれました!
1つ目の作品『やまのおんがくか』です✨
創作ライブ配信開始時に、ののちゃんから「やまのおんがくかを作っているよ〜」との発言がありました!
早い時間からすでに創作にとりかかっているとのことで、画用紙にクレパスで描き描きしている姿が^^
どんどん動物たちが増えて、完成!
元気いっぱい発表してくれました〜😊
黄色の小鳥「ひよこ」は、<フルート>
渦巻きしっぽの「りす」は、<バイオリン>
ほっぺと耳を赤くした「うさぎ」は、<ピアノ(鍵盤ハーモニカ)>
一番大きな楽器を持っている「たぬき」は、<小太鼓> とのこと!
山の音楽家が集まって、弾いたり、吹いたり、叩いたり〜
想像するだけで、にぎやかな音色が聴こえてきます♪
「やまのおんがくか」の歌の中では、ピアノが出てきますが、山で演奏するということでののちゃんは鍵盤ハーモニカにしていますね。楽器を画用紙に描いて、切り貼りしているのも工夫が見られます。
ののちゃんは、作った楽器をハサミで切るのがむずかしかったと発表してくれました〜
細かい作業、集中して取り組んでくれました☺️
木々は、色づいて紅葉しています✨
葉の形を違う色のクレパスで描いているのもすごいなぁと思いました!
秋の季節に紅葉した木々の間を練り歩きながら演奏する山の音楽家♪
練り歩きながら演奏している様子を思い浮かべます✨
動物たちの表情もいいですね!
つづいて2つ目の作品は、『やっほーともちゃん』です✨
なんと!私を描いてくれました。嬉しいです〜
にっこり笑っていい表情をしています😊
服がカラフルなので尋ねてみると、「上のシャツは花柄で、スボンは虹色」とのこと!とっても可愛いです✨
この服を着ているのを想像したら、元気いっぱいエネルギーがどんどん湧き出てくるのを感じます。両手を広げて、元気玉を受け取るぞ!笑
ののちゃん、元気いっぱい素敵な作品をありがとう!!
つづきまして3人目、じゅんくんの作品です!
じゅんくんは、『 パルピロレクサー 』と『 てんつなぎ 』を描いてくれました✨
こちらが『 パルピロレクサー 』です✨
じゅんくんは、創作ライブ配信の時に「パルピロほにゃらら〜」を毎回描いてくれます。
どんどん進化していて、こちらも楽しくなります!
今回は、折り紙とペン、クレパスを使って表現してくれました!
今回作ってくれたときに、「パルピロレクサー」との発言があったのですが、
そのあと、じゅんくんから「ぱるぴろぽろぽろぱろぴろぴろ〜」との言葉が!
長い名前すべてを聞き取れなかったのが悔やむところです笑
その後、詳しい絵の内容を聞けなかったのですが、
ピンクの折り紙が機械で、ペンで描いているのは機会が動く電気のように感じました。
クレパス水色は機械から産まれたモノでしょうか?黒い部分も気になります^^
今度、じっくり聞いてみたいと思います!
そして、2つ目の作品が『 てんつなぎ 』です✨
紙に鉛筆で点が描かれており、その点と点をつなぐようにして、時に脱線して
るのもまた勢いがあっていいです。躍動感がありますね。
じゅんくんが楽しそうに点をつないでいる様子を想像しました〜
白い紙に何を描き始めるのか。
進み出したらとまらない。
線がいきいきしているように感じます。
想像がどんどん膨らむ作品です✨
じゅんくん、素敵な作品をありがとう!!
そしてラストは、まおちゃんの作品です!
まおちゃんは、『 ハロウィンかぼちゃ 』と『 おばけ 』を作ってくれました✨
両手にそれぞれを持って、親指と人差し指を動かして、「パクパク〜」「パカッパカッ」音がする!なんと!!音が鳴る〜 ♪ オバケたち〜おもしろいですね。
トイレットペーパーの芯があったから作ってみたよと、まおちゃん😊
創作開始から少し経って、まおちゃんがオレンジ色のマッキーマジックを使っているのが画面越しに見えたので、何を作っているのかな?と、こちらもドキドキワクワク。
「完成した〜!!」と見せてもらったら、
『 ハロウィンかぼちゃ 』でした〜🎃
まおちゃん曰く、このパンプキンのオレンジ色を塗るのがむずかしかったとのこと。
三角お目めに鼻と笑っている口、かぼちゃのヘタもしっかり描いてくれています。
ていねいに色が塗られています。
『 オバケ』は、紫色のリボンが可愛く、両手にキャンディーを持っているのがいいですね。
このキャンディーを持っているオバケの姿を見て、ハロウィンの日に「トリック オア トリート」と言いながら、子どもたちが家々を周り、お菓子をもらう習慣がヨーロッパやアメリカにあることを思い出しました!
そして、このおばけの後ろに隠れているのが、
『黒ねこ』です^^
まさか、パクパク鳴る内側に描かれているとは、びっくりしました!
黒い毛に目の黄色がとっても映えています✨
お目めの形が際立っていて、とっても印象に残る猫です。
尻尾とキャンディーが対照になっているのもいいですね。
創意工夫が見られ、私も学ぶことが多いです。
まおちゃん、素敵な作品をありがとう!!
今回も無事におわることができました。
いつも応援していただきまして、ありがとうございます。
次回は、10月31日(月)に開催いたします!
よろしくお願いいたします。
次回の創作ライブ配信の日にちを先に決めていたのですが、
さきほど調べたらちょうどハロウィンの日だとわかりました🎃
当日は仮装して創作ライブ配信をしようかな?笑
またお会いするのを楽しみにしています!
いつもありがとうございます。
やっほーともちゃん
こんばんは!
8月29日に開催しました創作ライブ配信、無事に終わりました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
今回もZoomにて対面配信、Instagramにて手元配信を行いました。
お忙しいなか、覗いてくださった皆様、ありがとうございます。
ご参加いただいた方から届きました作品を
おひとりずつ順番にご紹介させていただきます。
まず初めにご紹介するのは、まおちゃんの作品です✨
今回、まおちゃんが作ってくれたのは、『ランドセル』です!!
折り紙をテープで貼り付けて、
中に物が入るように立方体に作ってくれています。
ランドセルのふたの下の部分には、なんとッ!
鍵があります!
(写真では見えないですが、鍵を留めることができるようになっています)
ビニール紐で腕を通す部分も作ってくれているので、背負うことができます😊
細いかいところまで創意工夫が見られます✨
すごい!!
そして、
ランドセルの中を開けてみると!!
手作りのさんすう、こくごの教科書、
筆箱に、まおちゃんが大好きなハンギョドン✨
ミニノートも入っています^^
ハンギョドンのことを私は知らなかったのですが、
サンリオのキャラクターとのことで、
まおちゃんが描くハンギョドンの表情がこれまた可愛らしくて
すっかり私もハンギョドンのファンになりました笑
筆箱は折り紙でつくり、
中には鉛筆、ポケモンとけん玉の消しゴムが入っていました笑^^
まおちゃんが嬉しそうに中身を見せてくれました〜
こちらまでニンマリ😊
まおちゃん、いつも素敵な作品をありがとう!!
じゅんくんの作品です✨
じゅんくんは、タイトル『パルピロレックス』を作ってくれました!
以前、じゅんくんが作ってくれた作品に『パルピロマシーン』があります^^
その作品からの進化版かな!?と思い、詳しく尋ねてみると、ニコニコと笑顔で作品について発表してくれました😊
絵について、「こうじょう」「てっきょう」「あめ」という言葉が出てきました。
水色のオイルパステルで描かれたものは雨だそうです。
赤い折り紙で作られたこの赤いものが、
「ジャガジャガすいこんでとぶ」とのこと!
この赤いものが今にも動き出しそうです^^ いいですね〜
とっても想像力が豊かです!!
じゅんくん、いつも素敵な作品をありがとう!!
次は、ののちゃんの作品です✨
ののちゃんは、『花火』を描いてくれました!!
クレパスでいろんな色を塗り塗りした後に、
上から黒を塗り、棒で引っ掻いて、花火を描いてくれました😊
花火に灯ったパチパチ光る形が星の形だったり、太陽のような形だったり、光が飛び放つ流れがそれぞれちがい、工夫が見られます✨
河川敷に打ち上げられた大きな花火にも見えますし、手持ち花火や線香花火にも見え、ののちゃんの絵をみて、私は無性に花火がしたくなりました〜^^
素敵です!!
大きな画用紙の作品は、クレパスで桃色のお花を描いてくれたあとに、どんどんいろんな色を重ねている様子を見てた私は何ができるかな?!と、ワクワク。
右側には一番上に黒を重ねて棒で引っ掻いてくれた跡がみえます^^
ののちゃんから、最後、思ったような色がうまく出てこなかったとのことでしたが、棒でしっかり引っ掻いて色を出そうとした跡が見られます^^力一杯描いてくれた作品から、私は元気をもらいました!
ののちゃんが描きたい思いはこちらまでちゃんと伝わっています✨
ののちゃん、いつも素敵な作品をありがとう!!
続いて、まゆちゃんの作品です✨
まゆちゃんは、『ルービックキューブ』を作ってくれました!!
途中途中にいろんな色の粘土が見えていたので
何ができるかこちらもワクワクしていました^^
発表時に「はしとはしをつなげるのがむずかしい」とまゆちゃんから発言があり、思うようにできていないとのことでしたが、作品を見せてもらって、びっくり!!
1面に9マス描かれたルービックキューブだとすぐにわかりました😊
「まゆちゃん、ルービックキューブ?」と尋ねると、「そう!」とのことで、すごい!!
これまで画面に見えていたいろんな色の粘土は、ルービックキューブを作るために紙粘土を練っていたのだなとわかりました。立方体の6面をそれぞれ違う色で作り、1面ごとに9マスをペンで描き入れています。
「端と端をつなげるのが難しい」と
まゆちゃんから発言がありましたが、紙粘土で正方形を作ること自体、難易度が高いことだと思います。そこからさらに端と端を合わせて立方体にするということ。まゆちゃんがあれこれ考えながら紙粘土でルービックキューブを作ろうと試みてくれたこともとても素晴らしいことだなと感じました✨
まゆちゃん、いつも素敵な作品をありがとう!!
最後にご紹介するのは、かずこさんの作品です✨
かずこさんは、『花火大会を眺める浴衣姿の女性』をクーピーペンシルで描いてくれました^^
今回、Instagramからご参加くださったかずこさん✨
こちらから創作中の様子が見えないので、何を描かれているのかワクワク。
のちほど、作品をInstagramにて拝見させていただき、かずこさんの描く花火、夜空、浴衣姿の女性の後ろ姿にほのぼのとした気持ちになりました〜
夜空一面に打ち上がる花火を眺め、その時に感じた風のあたたかさや耳に入ってきた声、これまでに観覧した花火大会のことを思い出しました^^
かずこさんの絵を見ていると心がおだやかな気持ちになります。和みます😊
描いたものからかずこさんの人柄が伝わってきます。
いつも素敵な作品をありがとうございます!!
今回も楽しい時間をありがとうございました✨
次回の創作ライブ配信は、9/29(木)19:30〜予定しております。
お時間ゆるせば、ぜひご参加ください。
いつでもお待ちしております!
やっほーともちゃん
先日の創作ライブ配信にご参加くださいました皆様、
ありがとうございました!
子どもたちの作品を一人ずつ順番にご紹介させていただきます!!
まず一人目にご紹介するのは、まゆちゃんの作品です✨
まゆちゃんは、今回、イルカを紙粘土で作ってくれました!「夏といえば!」で頭に浮かんできたのが『イルカ』だったそうで、両手でこねこねとひたすら捏ねている姿を見ながら、何ができるのかなぁ?とこちらもワクワク!
白色の紙粘土に青色(絵の具)を混ぜて、両手が青くなりながらも粘土全体が青くなるようにこねこね。集中して作ってくれました!
私が紙粘土工作をしていた頃は学童期にまで遡りますが、その時は白紙粘土で作ったあと乾かしてから色を塗って、その後にニスで塗って完成した記憶があります。紙粘土に絵の具を混ぜて作るというのが新しい気づきでした^^
「今回からだをつくるのがむずかしかった」とまゆちゃん。
なんとなんと!まゆちゃんは、何も見ずにこのイルカを作ったとのこと✨すごい!!まゆちゃんが記憶を辿って作ったイルカです。
口元の部分や尻尾の部分、お腹の部分にいたるまで、しっかり特徴をつかんでいます!海の中を気持ちよさそうに泳いでいるように見えます😊イキイキしていますね✨
まゆちゃんは、最近、紙粘土にはまっているそうで毎日のように作っているそうです!
まゆちゃん、今回もイキイキ✨素敵な作品をありがとうございます~✨
次にご紹介するのは、はなちゃんの作品です✨
はなちゃんは、猫とネズミ、アイスクリーム、それからブランコとすべり台の絵を描いてくれました😊
1枚目の絵は、猫三匹が楽しそうにネズミを追いかけています!猫それぞれの表情が豊かです。そして、ネズミが必死に逃げているのがわかります。逃げて笑っているネズミもいますね。このあと、猫とネズミがどうなったのか気になります笑いろんな色を使ってカラフルでとっても鮮やかでよいです。
2枚目の絵は、アイスクリームがいっぱい!こちらも色鮮やかで、トリプルアイスクリームもいます^^それぞれが今にもしゃべり出しそうで、にぎやかでいいです!
木になっている実も気になります。物語がはじまる予感がします✨イキイキしていてよいですね。
3枚目の絵は、公園で遊んでいる風景を描いてくれました!ブランコのチェーンが丸で表現していたり、すべり台の階段や取っ手の部分もきちんと描かれています。赤い遊具は、動いているようにも感じます。髪をくくった子どもたちが公園で遊んでいる様子がよくわかります。雲がもくもくしていて、蝉の鳴き声が聞こえてきそうです^^
はなちゃん、今回も元気いっぱい素敵な作品をありがとうございます〜✨
次にご紹介するのは、めいちゃんの作品です✨
めいちゃんは、イルカ、ドアコンコン、とんかちトントン、あおのテントを描いてくれました😊
1枚目の絵は、『イルカ』です!
クレパスでのびやかに画面いっぱいに描いてくれました。イルカの口と目を見ていると、イルカが笑っているようにみえるのは私だけでしょうか?楽しく泳いでいるように見えます^^
2枚目の絵は、『ドアコンコン』です!
横長扉に取っ手がついています。ドアコンコンするのは、めいちゃんでしょうか?それとも、誰かがコンコンするのをめいちゃんが聞いているのでしょうか?扉の向こうにいる誰かのことを想像しては、ワクワクどきどき。想像ふくらむ絵です✨
3枚目の写真は、『とんかちトントン』です!
めいちゃんは、誰かがとんかちトントンしているところを見たのかな?これから何を作るのでしょうか?こちらもどんどん想像がふくらむ絵です!
4枚目の写真は、『青のテント』です!
三角形を描いて、テントの形をきちんと捉えています。テントの色の青色をクレパスでぬりぬり。家族でキャンプに行って、思い出に残っているのかな?
めいちゃん、のびやかで想像力膨らむ作品をありがとうございます〜✨
つづきましてご紹介するのは、まおちゃんの作品です✨
まおちゃんは、くまのプーさん、クレヨンしんちゃんを描いてくれ、プッシュポップ、シャツ、ブレスレットを作ってくれました!
こちらの絵は、くまのプーさんとぶたのピグレット、そして、蜂🐝を描いてくれました!
くまのプーさんに表情がいいですね✨ハチミツを取っている右手がいいなぁと思いました!プーさんもピグレットも嬉しそうです^^
私は、ここに描かれている蜂の表情がとっても良いなぁと感じました。ブーンと飛んでいて、この蜂は何を考えているのかな?と、想像をめぐらせます^^
以前、東京ディズニーランドの『プーさんのハニーハント』に行くのが楽しみと話してくれていたので、プーさんが大好きなまおちゃん✨絵からその思いが伝わってきます😊
クレヨンしんちゃんとプスライトの絵は、しんちゃんの眉毛が4つです^^
「眉毛を描くのが難しかった」と、まおちゃん。太い眉毛の下に細い眉毛が!しっかり描いてくれていますね。
まおちゃんが持っているクレヨンしんちゃんの水のりに描かれたプスライトの文字!しんちゃんは、スプライトでなくて、プスライトを飲んでるのですね。知らなかったです笑
まおちゃんは、丁寧にしんちゃんとプスライトを描いてくれました✨
こちらは、プッシュポップです!
まおちゃんに教えてもらうまで、知らなかったプッシュポップ✨
プッシュポップとは、たくさん並んでいる丸い形を押して遊ぶシリコン製のおもちゃだそうで、まおちゃんは、グミの空を使って、作ってくれました!
身近にあるものを使って作り上げるところも素晴らしいです^^
こちらは、色紙で作ったブレスレットです!折り方をいろいろ変えて模様を作っているところが素敵ですね。
こちらは、色紙でシャツを折って、ネクタイも着けています✨夏にぴったりの太陽を感じさせるオレンジ色と空の水色!創意工夫が見られてよいですね^^
まおちゃん、バラエティに富んだ作品がいっぱい!いつも素敵な作品をありがとうございます〜✨
今回、私は何を作ったかというと・・・
新聞紙を丸めて、包んで、色紙をちぎってぺたぺた貼って〜
透明セロファンをチョキチョキ。キラキラ折り紙を切って、その上にぺたっと貼って羽にしました!
すると、この蝉を見たはなちゃんめいちゃんのお母さんが、
生まれたばかりの蝉の写真(以前撮影したもの)を送ってきてくださいました!
それがこちらです✨
なんて綺麗な羽なんでしょう!
私は、生まれたばかりの蝉を初めて見たので、羽がこんなに透き通って綺麗だなんて知らなかったのです。驚きました!
送ってくださったまりさんに感謝です✨貴重なお写真をありがとうございました!記事にすることにも許可してしていただきまして、感謝です。ありがとうございます😊
今回も楽しい時間をありがとうございます✨
次回の創作ライブ配信は、8/29(月)19:30〜予定しております。
お時間ゆるせば、ぜひご参加ください。
いつでもお待ちしております!
暑い日が続きますので、みなさまどうかご自愛ください。
やっほーともちゃん